ホンダ クラリティフューエルセル のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
78
0

どうしてアンチFCV派が多いのは何故ですか?
そしてEV賛成万歳派が多いのは何故ですか?
どうして燃料電池自動車嫌いが多いのは何故?
何故電気自動車賛成派がこんなにも人気で多いのか?

理由と訳を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現時点では否定的にならざるを得ない条件が多すぎるからでしょう。

数か月前に、「ドライバー」という雑誌で、MIRAI、クラリティ、リーフの3代で長距離テストをやってましたが、航続距離、エネルギーのチャージはFCVの方が圧倒的ですけど、水素ステーションを探すのが大変らしく、こまめにチャージしていないと、途中で水素切れに成る可能性があるようです。
リーフは、あっちこっちに充電ステーションができていますから、用事で止まったときなどにこまめに充電しておけば、さほど困らないとか。

でも、コストに関しては圧倒的にリーフが安いそうです。
何か条件はあるのでしょうけど、一か月2,000円ぽっきりみたいな宣伝もしてますからね。


ただ、ネガティブな書き込みをしている人が、EVを支持しているかと言えば、そうでもないとは思いますけどね。

まだ、将来がどうなるかは渾沌としています。

いくら環境にやさしいと言っても、電気を作ったり水素を作るにはエネルギーを使っていますし、産油国は何が何でも石油を売ってきます。
そう考えると、電気自動車が圧倒的な台数に増えるのは遠い先かも。

企業の事情が異なりますけど、トヨタはプリウスをデビューさせてから、20年くらいになりますけど、今じゃあほぼ全車がハイブリッドをラインアップしています。
いきなり増えたわけじゃないですからね。

日産での電気自動車の展開を見ていると、やはり売れていないのかなぁ、と思わざるを得ないのです。


私はEVもFCVも、法律で強制されたり、それしかなくなれば乗るでしょうけど、それまでは昔ながらの内燃エンジンの車に乗るでしょうね。
おそらく、自動運転の車が増えてくるときに電気自動車も一緒に増えるとは思いますけどね。

質問者からのお礼コメント

2017.1.6 17:53

ありがとうございます。

その他の回答 (2件)

  • >>燃料電池自動車嫌いが

    嫌いと言うより、現実離れしていると感じてるからじゃないですか?

    やはり、「水素ステーション」や「水素の作り方」が今ひとつであり、車両価格も高価となれば、「いったいいつになったら、FCV走るねん」と考えても不思議じゃないです。
    また、方やEV車の方は、高価な充電ステーションは根本必要ないですし、問題点は電池容量だけかもしれず、ベンチャー企業でも作れる可能性もありと、ハードルは極めて低いです。

    知らないだけなのかも知れませんが「離島を借り切って風力/太陽光で安価・安定的に水素を作ります!」と水素世界に向けてなにかやってるというニュースも少ないです。

  • アンチではありませんが、やはり値段が高すぎる…。
    試しに乗ってみる機会も皆無なので、アンチというよりも未知の乗り物で、ぜ~ん然わかりません。乗ってみれば、全く印象が変わるかもしれません。
    EVは値段も手の届く範囲にあり、性能等々大分理解ができるからではないでしょうか?
    FCVもインフラが整い、値段も手の届く所に来れば、EVと逆転する可能性もあるかと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ クラリティフューエルセルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離