ホンダ クラリティフューエルセル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
151
0

話題のRAV4 PHVとクラリティ PHEVではモーターのみの走行距離はクラリティが上です。何故でしょうか?RAV4 PHVは100km到達しなかった気がします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • クラリティPHEVのほうがバッテリー搭載量で少々上回り、車両重量で少々軽く、そして御覧の通り空気抵抗では大幅に優位です。WLTCモードで1割程度の差がつくのは不思議なことではないですね。

  • 空気抵抗の違いでは?

  • >>RAV4 PHV

    プリウスPHVの制御をみるに、メインの走行用電池の容量が「100」あったとしたら、2割ほどをHVモード用、後の8割ほどをEVモード用に分けています。
    すなわち、一個の電池を「二分割して」つかっている訳ですが、その分、EV走行の距離が短くなります。普段の充電はその8割の中で行いますし、EVの走行カタログ値はその中で発表されてます。

    RAV4 PHVが同じ制御をしているかわかりませんが、このあたりは、よく(仕様や性能を)聞いた方がよいです。

  • これはトヨタのTHS-IIの最大の功績であるプラネタリーギアを使った電気式CVTの弱点でもあります。

    クラリティはiMMDベースなのでクラッチを使ってモータとドライブシャフトへの伝達をコントロールしますが、THS-IIでは動力の分割と合成はプラネタリーギアでとても効率よく行えますが100%伝達する能力としてはクラッチ機構には及びません。


    ここがシステム的にEV距離が短くなる要因ではありますが、クラリティよりもバネ下重量は重いし、AWD用に強力なリア用モータを積んでいたり、バッテリーや車内を冷やすヒートポンプシステムシステムなど車両重量が重いこともEV走行距離を短くしている要因だと思います。

  • 確かに…
    初代プリウスと初代インサイトは→同じバッテリーを使用していましたが
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    その2車種が同じ?とは限りません

    モーターの効率」や車重の差」も→差を生む?でしょう
    メーカーによる違い」はあると思いますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ クラリティフューエルセルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離