ホンダ シビックタイプR 「この車ならではの魅力があるので乗り続けるでしょう。」のユーザーレビュー

tsuru-tan tsuru-tanさん

ホンダ シビックタイプR

グレード:タイプR(MT_2.0) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
5
積載性
5
価格
5

この車ならではの魅力があるので乗り続けるでしょう。

2023.3.25

総評
このシビックは外見から内面まで開発陣の思想をビシビシ受取ることができる、最近の車(1モデル前ではありますが)としては奇異ではないでしょうか? 世間のネガティブコメントを一切聞き入れず、強豪ひしめくCセグに投入すべく目指す目標に向かい造り上げたように思われます。実情は知りませんがそう勝手に解釈をしています。
また、これより前にデビューしたホンダ車の記事で社内組織体制を現場の意見が上へ通りやすくした、という内容を覚えています。記事と私の記憶が確かならこのシビックでそのパフォーマンスが発揮されたのでしょう。
電子制御だらけのこの車。何年(何十年)乗れるかな?
満足している点
乗り始めてからもうすぐ2年。
家族に我慢を強いることなく、ドライバーも“家族専属運転手”に陥いらずに我が家のレジャーを存分にこなしています。性能を発揮する乗り方は皆無でも運転操作を従順かつ事務的に処理する『良い機械』の感触を楽しんでいます。
不満な点
アイドリングストップは発進時アクセルを踏まないとエンストしやすく、渋滞の超微速でエンジン停止することもあるのでバッテリー状態の目安として活用しています。
一方、走行モードは概ね「コンフォート」を選んでいてエンジン反応が穏やか過ぎると思いがち。しかしその時々の適切な回転数を選ぶと「スポーツ」にせずともそれなりに反応するので常識的かつ同乗者に優しい速度でMTの面白みに触れられます。
デザイン

5

過去レビューに書いているようにデザインは素晴らしく垢抜けている。反面、色気(いろけ)や艶やかさは乏しいが悪い意味ではなくそれがこの車の趣でしょう。
ボディカラーは過去2台の青系を踏襲する目的でサンプルすら見れずに選び納車間近に初めて対面しました。造形がスポイルされる車がある程の色なのに、FK型ではエッジのハイライトが功奏してなのか表情が豊か。デザインとのマッチングが極上で空の色により変化して見えるのも面白い。
突き抜けた性能を突き抜けたデザインで表現できているところがお見事。
旧モデルになったため過剰にもてはやされる事は収まって何よりです。私にはこの年式がベスト。
走行性能

5

何も考えずにペダルを踏めば踏んだだけ加速し止まる。ステアリングも何も考えずに回せばそれに応じて向きを変える。日常の使用ではそんなイメージです。運転支援も大活躍。人間が退化しそうなほど極楽です。
乗り心地

5

我が家の感覚においては快適で静かと捉えています。
概ね9割以上の走行モードは「コンフォート」ですがシチュエーションによっては「スポーツ」も使います。山坂道は却って同乗者に優しいかも? 乗物酔いなく過ごしています。
(備考:145の近接排気騒音は約100db(この年式は合法)。また、18インチ化のデチューンをして使用目的に合わせています)
積載性

5

これまで積載量で悩んだことはありません。
燃費

5

今まで所有した(している)車は数少ないものの、その中で一番燃費が良いため助かります。
価格

5

下記の点から、経済性が優れていると考えています。
・性能を考慮すると激安である。(性能以外の質感はCセグ相応)
・初めから様々な部分が適正化されているので弄って散財し難い。
・街で同じ車を見かけると個性を出したくなるかもしれないが出会わない。国内で同型同色は200台未満とか?
・年月が流れてもアイデンティティが持続するであろう突き抜けたデザインセンスのため、新型車へ目移りしにくい。
・日本仕様はディスプレイオーディオ非採用なので車齢を重ねても応用が効く。
・保証がしばらく続く。
故障経験
私の個体はイギリス工場閉鎖が迫っていたからか従業員のモチベーションが低かったのでしょうか?
解決するごとに信頼度が上がる楽しみが、この車にもあります。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離