ホンダ シビックタイプR 「純粋に運転を楽しむための車」のユーザーレビュー

チャウチャウちゃう? チャウチャウちゃう?さん

ホンダ シビックタイプR

グレード:タイプR(MT_2.0) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
4
乗り心地
5
燃費
5
デザイン
5
積載性
4
価格
4

純粋に運転を楽しむための車

2021.2.15

総評
良いところを挙げればキリが無いです。
これまでは実用性重視で一般的なCVTの車に長く乗ってきました。タイプRは高嶺の花だったのですが運転が好きなので少し無理して購入を決意。
価格的にはBRZやロードスター等も魅力的だったのですが、実質二人乗りの車は家族全員で乗れないので選外に。シビックハッチバックのMTも検討したのですが、一度タイプRに目が行ってしまうと他に考えが行かなくなってしまいました。
他にいくらでも優秀な車がある価格帯です。悩みに悩みましたが良い選択だったと思います。
満足している点
サスペンションが心地よい。
加速感が楽しめる。
そしてとにかくカッコイイ。
不満な点
走り出しの際に1速での加速感がもう少し欲しい。
仕方がないことだが、シートの張り出しが大きいので乗り降りがちょっと面倒。
車幅が広くてカッコイイのと引き換えに、狭い駐車場では取り回しで苦労することがしばしば。
デザイン

5

外観がとにかくカッコイイ。
カラーはブラックを選びました。他のカラーと比べると配色の派手さが無いですが、その分赤色のパーツが引き立っている様に感じます。
外観は走行性能に自信があるからこその造形だと思います。
内装は高級感はありませんが特に不満はありません。
ナビ画面はせめて8インチが欲しかったですが、ナビ機能は時々しか使わないので大きな問題ではありません。
走行性能

4

走り出しの1速の加速感が物足りない気がします。1速でそれなりに引っ張るとちょっと恥ずかしいほど唸ります。
2速以上は十分すぎる加速を楽しめます。
少し速めの速度でコーナーを曲がっても、シートがしっかりと横方向に支えてくれてるので安心感があります。良くは分かりませんがサスペンションも良い仕事をしてくれているのだと思います。
ターボの車に乗るのはこの車が初めてですが、全くその存在を感じず、大排気量の車に乗っている様な感覚です。
乗り心地

5

コンフォートモードは固くは無いですが、柔らかいとも言えない感じです。細かな振動をかなり吸収してくれています。走り好きでない同乗者を乗せる場合でもコンフォートであれば不満を言う人は少ないと思います。
スポーツモードはコンフォートと比べると若干固くて細かな振動も拾いますが不快ではありません。一人で乗るときはこのモードを選ぶ事が多いです。乗り心地よりもアクセルのレスポンスを重視したいので。
どちらのモードもフワフワでもガチガチでもなく、揺れを1回で抑える様な不思議な感じで、不快感がありません。電子制御で常に見張ってくれているのだと思います。
+Rモードは使っていません。
積載性

4

普段荷物はあまり載せないのですが、ハッチバックなのでスポーツカーの割にはいざと言う時に沢山載せられるのが頼もしいです。
燃費

5

朝、数分暖気をして片道3kmの通勤を繰り返すと6~7km/L程度です。休日に長閑な地域を中心に走った場合は12~13km/L程度。
無茶な走り方はしませんが、気持ちよく走ってこの燃費であれば不満はありません。
但し、それらの値は画面に表示されたものであり、どれだけ正確かは分かりません。
価格

4

サーキットにも行かないただの一般人が乗る車としては高いと思いますが、ノーマルでもサーキットに行って楽しめる車と考えれば高くないと思います。
自分はサーキットに行く予定はないので宝の持ち腐れかも知れませんが、十分に所有欲を満たしてくれてるので満足です。
一般人にとってはコスパが良くない分、街で見かける機会が少なく希少性が高いのは個人的には良い点です。
故障経験
走行1500kmでは大きな問題はありません。
温まるまではシフトが入りにくいと感じることが多いですが不具合とまでは言えないと思います。
純正のギャザズナビは初期不良で交換してもらいました。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離