ホンダ シビックタイプR 「走れて楽しくて家族サービスもOK NAエンジンの最高峰。そのパワーを受け止めるシャーシ。 最高のFFタイプRです。」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ シビックタイプR

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

走れて楽しくて家族サービスもOK NAエンジンの最高峰。そのパワーを受け止めるシャーシ。 最高のFFタイプRです。

2007.12.5

総評
走れて楽しくて家族サービスもOK
NAエンジンの最高峰。そのパワーを受け止めるシャーシ。
最高のFFタイプRです。
満足している点
独特のデザインが素晴しいと思います。
派手でもなく地味でもないです。
ポイントポイントに見る人だけがわかります要点を盛り込んでありますです。
スーパーの駐車場では、シルビアやRX-7で乗り付けた様な若者でも素通りしますのに
現行インプとかスカイラインで乗りつけたオジサンは足を止めて見て行きます。
正面から見ると地味。でも少し斜め上から見ると、ライトをよけて回り込んだボンネットのラインが精悍なスタイルを演出します。
でも、真横から見ると普通のセダン。いえ、セダンと言うより短いトランクデッキのおかげでツーリングワゴンに見える人もいるでしょう。しかし・・・
斜め後ろから見ると、ただものではない雰囲気が漂います。そこで改めて横から見ますと、空気抵抗、視界性、居住性、デザインを深く考慮している、この車の魅力に気がつきます。
エンジンは断言いたします。「世界最強最高のNAエンジン」です。
ターボ車に乗っていました私ですが、私の感覚では
「ターボ車はドーピングのパワー」「タイプRは無理して減量した。でも研ぎ澄まされている」という感想です。
後ろの席が広いです。足元はフラットで快適です。FF車でもマフラーはありますのに
センターのでっぱりがないのには驚きましたです。
視界がとても好いです。車体の強度は素晴しいです。普通に運転していますだけでも感じられます。
朝の暖気が楽です。家族の所持していますカルディナやパッソ。エスティマでは、フロントガラスの
凍結をがりがりと霜取りで削りませんといけませんのに、シビックはエンジン始動後30秒ぐらいからガラスの霜が溶け出しますです。
これは本当に驚きでしたです。どのような仕組みなのかは、わかりませんけれど、冬でも行動時間を
短縮できる技術を、空調装備にまでさりげなく取り入れているホンダさんは、素晴しいです。
お金を出せば、常識的な価格で最高のNAエンジンのタイプRに乗れる日本人は幸せだと思います。
不満な点
路面が悪いと強烈に外に膨らみますです。
でも修正はFR車よりも簡単です。
シフトノブの位置が遠いです。AT車中心の車種なので、MTでも今の位置になってしまったのでしょうか?
私の様に背が低く、腕も短い場合には、シートをかなり前にだしまして、
背もたれも直立させないといけません。RX-7ではこのようなことはありませんでした。
純正ナビのCD挿入時の開閉角度が浅いです。エスティマの純正ナビの様に水平まで開閉して欲しいです。
私ではシートベルトを外しませんとCD取り出しボタンが見えません。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離