ホンダ シビックタイプR 「楽しい車です 先日、友人達と共に行きつけのディーラーから借り出して、2時間ほど試乗してきました。 今の車の前はDC5インテRに乗っていたので、タイプR」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ホンダ シビックタイプR

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

楽しい車です 先日、友人達と共に行きつけのディーラーから借り出して、2時間ほど試乗してきました。 今の車の前はDC5インテRに乗っていたので、タイプR

2007.7.20

総評
楽しい車です
先日、友人達と共に行きつけのディーラーから借り出して、2時間ほど試乗してきました。
今の車の前はDC5インテRに乗っていたので、タイプRがどれほど進化したのか、興味深々で色々試してきました。
yahoo自動車の新車レビューや雑誌等のインプレッションでは、物凄く乗り心地が悪くて話にならないようなことが書いてありますが、フロントシートに座っている限りにおいては、別段つらくもありません。正直言って、以前乗っていたジムカーナ仕様にオーリンズで足回りをセットアップしたEG6に比べると、はるかに乗り心地マイルド。
これはシビックRのフロントの足回りがリヤほどガチガチでは無い、それなりに「動く足」であることと、シートの振動吸収性に拠るところでしょう。
リアシートに座って移動してみたところ、確かに脳天に突き抜ける衝撃を味わいました(笑)
付けてる車両が無いので試せませんでしたが、ホンダ本体とは異なる方法論で作られたモデューロのスポーツサスが気になります。ノーマルより柔らかいのに、サーキットのラップタイムは大幅に向上するというアレです。いや、ノーマルで十分速い車なので、主に後席の乗り心地のために試したい。
ステアリングのギアレシオや、ハンドルの入力に対する車体の反応速度はDC5前期型よりマイルドな感じです。
バイパス道路へ合流するT字路で、停止状態から90度ターンして一気に流れに乗るようなシーンではトラクションが向上していること、トルクステアが非常に軽減されていること、中間トルクが向上していることが良くわかります。何より、素晴らしいアクセル応答性とピックアップが楽しくて仕方無い。
低くまとめられたギアレシオと相まって、2速まではあっという間に8400rpmからのレッドゾーンにタコメーターの針が飛び込み、8700rpmのレブリミッターに当たって我に返る、というシーンもしばしば。
高速コーナーでの安定性や限界は驚異的に高いのですが、舗装が良くないところではノーマルの足だと少しピョコピョコ動きすぎて不快。
但し、加速も減速も旋回も、総合的に見て爆発的なパフォーマンスで痛快です。
満足している点
何よりもまず、車を操る楽しさ。
絶対的な性能が非常に高いので、しかるべき場所に持ち込めば私のみたいなヘタクソでも十分に楽しめて、上手な人が乗れば別次元へ連れて行ってくれる懐の深さ。
歴代のK20Aで一番出来の良いエンジン。あとデフ。とっても良いです。
ドライバーズシートで聞く排気音はやや小さいのですが、VTECポイントを過ぎると心地よい音質で気持ち良い。B型エンジンからK型に変わって(自分的に)一番スポイルされていたポイント、ホンダミュージックが帰ってきた!
VTECインジケータはなかなか楽しいです。
NSX-Rのレブインジケータよりシビックの方式の方が見やすい、と個人的には思いました。
ウイング形状のリアスポイラーが黒く塗装されていますが、良いアイディアですね。バックミラーから見える光景が、インテRの白いリアスポイラーよりも邪魔に感じないです。
デジタルスピードメータは表示がパラパラと切り替わる速度が丁度良く、なかなか視認性が良いです。
食わず嫌いでデジメーターを嫌う人も居るけど、実際、スポーツ走行中はタコメーターしか見ないし、大体の速度は体感速度で判断しますよね。普通のアナログメーターでも、スピードメーターで正確な速度を読むのはゆっくり町乗りしてる時や、高速道路をひたすら真っ直ぐ走ってるときではないでしょうか。
デジメーターはレイアウトの自由度が上がるので、タイプR本来の目的であるスポーツ走行時に有利な、もっとも視認性の良い場所にタコメーターを大きく配置できている点が素晴らしいです。
ハンドルの位置調整にテレスコピックが追加され、ドラポジを取りやすくなったのは気に入りました。
不満な点
個体差かもしれませんが、シフトチェンジの感触が先代よりちょっと悪いような…。まだミッションの慣らしが終わってなかったのかもしれませんが。
同時に試乗したユーロRの、ギアチェンジストロークの最後の1センチが自分からゲートに吸い込まれていくような、絶品の感触はインテRと同じで超気持ち良いのですが、シビックはまだ少~しメカニカルなガサガサ感がありました。S2000みたい。しっかり慣らせば改善するでしょう。
シートとハンドルはホンダ内製になりました。それなりに良く出来てはいるのですが、シートはもっとタイトに体を支えてくれた方が良いしランバーサポートもやや薄い。ハンドルの感触もステッチもユーロRの方が良かった…。
つまり、レカロとmomoを返せ~!
タコメーターのデザインと質感は、もう少し何とかならないものか。
前期型DC5の、ひっくり返した薄~いアルミ鍋の底みたいな質感のメーターも気に入らなかったけど、後期型で質感を改善してた。なのになぜ、安っぽいメーターに戻ってしまったんだ…。
後席の乗り心地は改善した方がいいですね。シートかダンパーを変えたいところです。
内装は普通のシビックの何にも付いてない版なので、値段の割にはチープです。
けど、タイプRですからね。むしろ上質な内装にしちゃったら、「内装に回す予算があったらmomoステ入れろ!」なんて、ユーザーに怒られちゃうかな(笑)
シフトノブはアルミの球形ですが、シフトレバーと結合している部分がちょっと太くなってるのが、握ってみて気になりました。NSX-Rみたいなものを期待してたので。
どうやら、展示車両などからシフトノブを盗難されにくいように対策したらしいのですが、感触がちょっと嫌だな。NSXの球形ノブに変更したい。
タイヤが18インチ化されたわけですが、消耗品のタイヤが高価になるのは困るなぁ。
装備の満足度を星三つの評価にしましたが、快適装備はエアコンのみでオーディオレスなのは当然、スピーカーケーブルは配線されてるけどスピーカーすら無い、という徹底的な簡略装備・軽量化なので評価のしようが無いですね。しかし、走りに関する装備は一流なので、半々ってことで星三つ。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ホンダ シビックタイプR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離