ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,903
0

オルタネーターをハイパワーオルタに交換したのに、電圧が上がりません。なにか考えられる原因はありませんか?
宜しくお願いします。

質問お願いします。

20セルシオ前期に乗っています。
アンプ2枚とプロセッサー、ナビ、安定化電源、キャパ、モニターがついています。

バッテリーがよく上がるのと走行中にオーディオの電源が落ちることがあるので最近、オルタネーターをハイパワーの物に交換しました。。

電圧が現在、エンジン始動時バッテリーで計ると13.4~13.5あります。
交換前より計測値が下がりました。

バッテリーはオプティマイエロートップです。半年前に交換しました。

オルタネーターの取り付けに問題があるのでしょうか?
なにか考えられる原因があれば教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

交換したACジェネレーター(オルタネーター)は純正品との互換指定を受けていますか?いたずらに充電量のみを増やせば特に夏場はバッテリーが加熱して希硫酸を吹き出してしまいます。やはりオルタネーターの発電能力とバッテリー容量のバランスは大切です。それから最後に、基本的なベルトのテンションや、オルタネーターとACレギュレーター(整流器)、もしくはレジスターとかのマッチングを調べてみて下さい。

その他の回答 (4件)

  • >なにか考えられる原因があれば教えて頂きたいです。

    つ『不必要な電装品』

    例:アンプ2枚とプロセッサー、安定化電源、キャパ、モニター など、

    特に、モニターやアンプは電力をムダに食うのでいくない、

  • 13.5V程度出てるならそんなに問題はないように思います
    オルタにより多少設定電圧にバラつきはあります
    他の方も書かれてますが設定電圧はノーマルも大容量も同じです

    あと、チェックして欲しいのはオルタのB端子とバッテリーのプラス端子の間の電位差
    負荷を掛けた状態でどのくらい出てるか確認してみて下さい
    0.5V以上ドロップしているならそのラインも引きなおした方が良いと思います

  • ハイパワー=高電圧ではありません。

    パワー=電力です。

    つまり、電圧は同じで、電力が大きなオルタと言うことです。

    とっても、基本的で重要なことが理解できていないようですね。

    仮に、通常のオルタに対し、高い電圧を発生する物が存在するなら、「ハイボルテージ」と呼ばれるはずですが・・・

  • ハイパワーの物に交換して上がるのは電流値です。

    電圧上がったら困るでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離