ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
213
0

車の運転が上達する方法ってなにがありますか?

もうすぐ免許を取得して1年経つのですが、車の運転があまり上手とは言えません。自分で上達する方法を考えたのですが、
①色々な車に乗ってみる
②1人で乗ってみる
(今まで必ず同乗者がいて、ついつい甘えてしまいます)

いかがでしょうか…(笑)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純明快
最短の時間と距離でより確実に車をコントロールする
速く走れる人はゆっくりも走れるがその逆は成り立たない。
要するに運転技術のキャパを大きくすること。
結果として走行距離を多くすればその機会は増える。
東京住まいなら北海道の北の端へ行き
南下して枕崎まで日本海側太平洋側両方使ってのドライブでもすれば
嫌でも上手くなるよ

その他の回答 (12件)

  • オイラは免許取って
    1年ほど山に通って腕磨いたな
    SSでのタイムアタックしかあるまい
    その貯金?で齢65まで生き延びた?

  • ドライビング実技講座会に参加するって手もありますよ。
    スポーツドライビングではなく通常の運転で必要なテクニックなどを教えてくれます。
    車庫入れだけ行う「車庫入れセミナー」や「雪道ドライブング講座」なんてのもあります。
    この手はJAFが主催してることが多いです。
    http://jafevent.jp/event/drive/

  • 運転が上手くなる方法
    ①自分はヘタだと自覚して、上手くなるにはどうすればいいかと考える。
    ②まずは正しい運転姿勢。(腕を真直ぐ伸ばしてステアリング握っていませんか?)
    ③正しい運転操作(ステアリングは押して回す。引いて回してはダメ)
    ④タイヤがどこにあるかの感覚を掴む(空のペットボトルを左前タイヤで踏み潰す練習をする)
    ⑤加速、減速、コーナリングがスムーズに、曲線的になるのをイメージして練習する。そのためには視線は遠くに遠くに置く。
    ⑥公道上では常に予測し予測し予測して事前に操作する。
    ⑦以上を踏まえて、とにかく練習する。
    MTを買って乗るのが一番良い。

  • とにかく何回も乗る。
    一回あたりの距離を長く乗る。
    この二つじゃないかな。
    同乗者の居る居ないは別にどうでもいいです。

  • 箸の使い方や字の書き方が上手くなるにはどうすればいい?それと同じです。

  • 1、あまり意味ないですね。
    大きな車で車両感覚を養うなら、ありかもです。

    2、当たり前です。
    誰かいたとしてもすべては、ハンドルを握る人間の責任です。

    毎日乗って距離と時間を走れば、ある程度のレベルには、なれると思います。

    ちなみに目指すのは、上達では、ありません。
    安全運転です!

    変に自信満々な人、意味不明に自信ある人ほど事故しますよ。
    これは、プロドライバーでも素人さんでも同じです。

    上手にならなくていいのです、目指すのは、安全で確実な運転ですね。

    私は、観光バス運転士ですが、バス、普通車共に、自分の運転が上手い!なんて大それた事を思った事は、一度もありません。
    回りからは、もっと自信を持てと言われますが、無理です(笑)

    目指してるレベルは、果たして生きてるうちに達成できるのか?ってレベルなので。

    安全でしかもキレイで無駄のない動きしてるなって同業者がいれば、じっと見てます(笑)


    可能なら、一泊二日、二泊三日くらいの遠出してみるのもありですね。
    私は、普通免許取り立ての頃に、これをやりました。
    ナビや携帯、スマホなんてない当時です、紙の地図だけが頼り、否が応でも、地図の見方、運転は、マシになりましたよ。
    友人は、同乗してましたが、乗ってるだけ、自分でどうにかするしかありませんでしたから。

  • 「①色々な車に乗ってみる」・・・多くの種類の車を運転しても、上手くも如何にも成りませんよ。(操作の方法が違って間誤付くだけだし、事故の元)
    「②1人で乗ってみる」・・・他人への依頼心を断ち切るには、良い方法です。
    先ず、自分の専用の車を所有する事、何時でも自由に使えると練習&経験を積む条件ですね。
    運転する時に、問題点や改善点を探す&目標を設定する事。
    常に他人の運転で良い点を真似る。
    自己満足しない、反省と向上心を持ち続ける。
    休日に長距離ドライブを行う。(運転の上手い人に同乗して貰うが、絶対に手助けして貰わない・・・ただしアドバイスはして貰う(そんな同乗者が居ればの話だけど))

  • 月2回じゃまったく話にならないです。

    最低でも週3日、4日は乗らないと。

  • 時間を稼ぐこと。
    つまり、走行時間が経験値につながるので乗りまくること。

  • 1と2どっちでもいいです
    とにかくひたすら乗ることです
    乗らないことには始まりませんね

    そして
    車に興味を持てば最高です
    (*`ω´)b

    なにか欲しい車、愛着が湧きそうな車を探ししたらいいと思います毎日乗っていたい車とか!

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離