ホンダ キャパ のみんなの質問
kaz********さん
2011.5.10 10:39
るのが一番安いでしょうか?ちなみに社外品を入れるならメーカーと商品名を教えてください。
ちなみにターボは初めて乗るのでよく分からないのがもう1つあるのですがタービンを社外品いれるとしたらエキマニも必ず変える必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
補足
友達から購入するため何日か乗りましたが回しても重いせいか下がもう少しパワーがほしい感じがします。(元シビック乗りなので)メンテナンスはコマメどころじゃないくらいしっかりしてます。ショップにチューンは任せますが自分で理解した上でしたいのです。
faqnekoさん
2011.5.11 12:22
こんにちは。
確かに前期のタービンはそんなタフではありません。
しかし軽いのでブーストの立ち上がりは非常に早くハイコンプエンジンにNVCSでNA域でもレスポンスは良好で有る意味NA的なフィーリングです。
社外のタービンによってはエキマニ&アウトレットもセットになってしまうものもありますが、ポン付け系ならエキマニ純正利用が前提です。
元々シビックに乗られていたということですのでシビックのような高回転での盛り上がりを期待するには少々厳しいですね。
また元々が高圧縮なので高い過給圧にするには不向きで、かといって圧縮をさげてしまえば立ち上がり時など低速でその車重の重さを痛感する仕様になってしまいます。(ハイフローなタービンにすれば余計に顕著)
ですからまず自分の求めるステージをよく想像して、そこに足りない部分は何か?というところから探ってみては如何でしょうか?
参考までに社外タービン導入までに補強必要そうなもののデータを下記に。(ER34後期車両で私がデータサンプリングしたもの)
オイルクーラー>>スポーツ走行ではほぼ不可欠
水冷系>>大型のオイルクーラーあれば有る程度は問題なし。1.2Kとか掛ける様なら要検討
インジェクタ>>純正タービン(後期ですが)で0.9k実A/F11.2~11.3で噴射95%前後(ニスモポンプ使用)
エアクリ>>純正交換型で0.8k程度まではカバー可能。それ以上は瞬間空気足りない事有り。
エアフロ>>0.85~0.9kでほぼ限界です。社外I/Cならもっと早く限界を迎えます。Z32で上記インジェクタ例の時45%程。
排気系>>アウトレット、フロントパイプは特に効果大。触媒はメタルならそれなりにトルクは確保できます。
ヘッドガスケット>>0.9~1k境に圧縮下げ方向に要検討。
プラグ>>NEO6高回転失火しやすいです。7~8程度でレーシングプラグが定番
ECU>>ブースト関連いじるなら必須。純正0.85でリサーキュレーション、0.9でアクチュエーター、1kでECUでのカット。
インタークーラー>>純正は高レスポンス。おいしめの点火時期では0.9K程度までが限界。(大型化すれば点火時期は詰められます)
そのほか諸々必要なものはありますので限界値考えながらキャパ超えないように構築してください。
(特に燃料系、センサー系のキャパ越えるとブローがより身近になります)
質問者からのお礼コメント
2011.5.12 11:00
凄い要点をついていたのでBAに選ばせていただきました!一旦シビックを忘れスカイラインはスカイラインとして考えていきます。ありがとうございます。
iz_********さん
2011.5.11 02:11
初めてのターボ車なら、いきなりブーストアップせずにまずはノーマルをきちんと扱えるようになった方が良いです。
タービンに限らず、弄るのは乗りこなせるようになってから。
上手くなったらショップで相談してください。
その頃には自分が何を求めるかがはっきりして来ていると思います。
質問の件ですが、後期タービンなら少しは良いです。
前期は樹脂インペラーで非常に弱かったですから。
ただ、GTS系の純正ボールベアリングタービンは全てエキゾーストがセラミックです。
よく「メタルだから」と言われますがメタルはインテーク側だけですから気を付けてください。
どんなタービンを選ぶかは、何をしたいのか、どの位の馬力が欲しいのか、下が良いタービン・上が良いタービン、レスポンス、予算…様々な要素がありますし、ターボ車はタービンだけで考えず、I/C・ヘッドガスケット・アウトレット・フロントパイプ等トータルで考える必要がありますから、今直ぐにタービンを交換せずに後々ショップできちんと相談した方が良い訳です。
タービンは、純正流用か、社外ならポン付けクラスが予算も抑えられそこそこ楽しめると思います。
タービンフランジがスカイライン系のフランジならばエキマニ交換しなくても大丈夫です。
知恵袋ユーザーさん
2011.5.10 10:57
ターボ車が初めてということですのでまずはノーマルを乗り尽くしてください。
そしてアンダーパワーを感じ始めてからイジっていけば良いです。
吸排気系変更にコンピュータをリセッティングしたライトチューンであればタービンは普通交換しません。
モアパワーを求めるのであればタービン、ピストン、コネクティングロッドなど負担がかかるパーツを強化しないとエンジンを壊してしまいます。
それはR34だけでなくターボ車共通のセオリーです。
ライトチューン以上であれば素人ではリスクが大きすぎるのでチューニングショップに相談したほうが懸命ですね。
ヘタにいじるとエンジンなんて簡単に壊れますので。
タービン交換の効果を出そうとするとノーマルのエキマニでは性能的に不足ですのでエキマニとセット交換することでタービンの性能をフルに発揮できるということでしょう。
しかしそれをいうならフロント、センター、テールピースという排気系を全て交換しないとエキマニだけ交換しても?ですね。
sup********さん
2011.5.10 10:57
タービンを変えても燃調をしたりトータルで最低80万~ですよ それなら初めからGT-R買ってコンピュータ変えるだけの仕様の方が速いんだけど・・・タービンは自分の仕様に合わせて付けるものだからね・・・マニホールド類も当然全部交換。 補足 下が欲しい場合は難しいですね、例えばエアクリと抜けの良いマフラーにするだけでパワーは上がるのですが下は余計にカスカスになります、なのでタービンを替える必要性は無いですね、と言うかもったいないです、トルクを出したい場合は排気量アップなどのお金がもっと掛かるメカチューンになりますね、タービンを小さく下から効くようにすれば頭の伸びが消えますからね。
pas********さん
2011.5.10 10:56
私はR32の14万キロで、ブーストアップ(0.9)ですけどタービンまだ壊れないですねぇ…。乗り方次第(運次第?)ですからきちんとオイル交換サイクル(5000キロ毎で充分)を守って、雑な運転をしなければ(飛ばすなと言うことではない)案外壊れないものです。
タービンは壊れてからの交換すればいいのです。完全に壊してしまうようなことがなければ整備工場まで走る程度はできますし、最近は最寄りの工場までとか、数十キロの距離なら無料でレッカーしてくれるサービスが自動車保険についていることが多いです。
タービンの種類はとりあえずノーマルに乗って、上の伸びが欲しいなぁとか、下からもっとトルクがついてきて欲しいなとか、自分の好み(不満)がハッキリしてくるとおおよそ絞られてきます。(要求がハッキリしたらまた質問したら良いと思いますよ)
エキマニまで交換する必要があるのは、ウェストゲート使うタービンくらいです。アクチュエーター式のタービンはそのまま付けられるものが多いですよ。(性能的には交換する方が上がりますけど、ウェストゲート式でない限りは必須ではないという事です)
自動車学校で技能が出来なくてしんどいです。 次の3番で右折ねーとか言われても進行方向を見ながら3番を見れないし、スピードの加減やハンドルの切る加減など難しくて大回りになったり乗り上げたりしてしま...
2025.1.23
ベストアンサー:先の方が言われる通りです。 学校でも、後ろの方の席で黒板を見てても、前の方に座っているクラスメイトは視界に捉えているでしょう? 誰かが消しゴム落として拾ってる動作なんかも捉えてます。 進行方向を凝視する必要はない。 一点を見つめてはダメ。 行きたい方向見ながらでも、③は視界に捉えられます。 ハンドルも、直線になれば手を緩めるとシュルルルっと真っ直ぐに戻ります。 次に試してみてください。 発
車校に通う予定の高校生です。 4月から県外に出て就職するのですが、3月までに免許取れると思いますか?
2025.1.27
ベストアンサー:まだ入校もしてない状態なんですよね? 不可能ではないでしょうが「かなり厳しい」~「ほぼ不可能に近い」でしょうね。 実際には、通われる予定の車校のキャパに予約の入れ方・入れるタイミングに「キャンセル待ちまでするのかどうか?」しだいです。 当たり前ですが「あなた自身の上達しだい」にもよります。 極論ですが「一発試験」という手段もないことはないです。(事実上、これまた不可能に近いんですが。) 結果
ジムニーノマド5ドア。 重量増なのにエンジンそのまま。 あとの楽しみキャパを残してくれている。 1年も経たないうちに各社より ボルトオンターボキットだらけ? 四輪駆動に特化した 重量増のスゴイク...
2025.1.21
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
セルフのガソリンスタンドで給油するとレバーを引いて給油していても、途中でレバーがカタンッと戻ってしまい給油が止まってしまいます。 またレバーを握れば給油が始まるのですが、ガソリンが満タンになって...
2010.7.11
サスペンションリンクのブッシュをピロボールにすると乗り心地はどうなりますか。 サスペンションアーム,リンクのブッシュを、純正のラバーブッシュからピロボールブッシュに交換した場合、乗り心地はどう変...
2012.6.22
エアコンを入れるとエンジンがノッキングのような症状を発生 車種は、ホンダのキャパ、走行距離は12万K これまでメンテしながら、乗っていますが 最近エアコンを入れるとノッキングのような症状、エンジ...
2011.9.5
いわゆる「ブレーキ残し」とは。なんだかブレーキ残しを意識してブレーキを践むと、うまくカーブを曲がれるようですが…。「ブレーキ」を「残 す」→いったいどういうドラテクのことを言うのか、ピンときませ...
2012.4.14
ファミリーカー問題、車の買い替えについて妻と揉めています。 ぼくはランクル250希望、妻はスライドドアのミニバンであれば何でもOK 皆さんのアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。 現在スバル...
2024.11.30
ノロノロと走る車のどこが危険なのでしょうか? よくノロノロと走る車は危険だと言う方が多いですが、どこが危険なのでしょうか? 確かに制限速度50kmの所で50km以下の制限速度以下で走っている車...
2012.9.4
軽自動車のタイヤサイズについて。どうしてターボは14から15インチにサイズアップするの?カタログ値で12PSアップしただけで155/65R14のタイヤのキャパオーバーするの? 純正から165/5...
2023.10.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!