ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,360
0

R35の故障率について教えてください。

2014年以降のR35なら故障が少ないと聞きましたが本当ですか?

2010年以前の初期モデルのR35はトランスミッションなどの色々な不具合が多いようですが、2014年頃のモデルからいろいろトラブル対策されて2014年以降のR35なら基本的な整備だけで10万km 20万kmも立ち往生するようなトラブル無しで走れると聞いたのですがこれは本当ですか?

勿論街乗りやたまにワインディングを楽しむような乗り方での条件です。
R35に詳しい方や乗っている方がいらっしゃたら教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに初期型なら普通に手が届く価格です。

中後期のヘッドライト交換など色々していたら普通にDBA-R35を買える価格になります。笑

GR6自体は定期的なオイル交換はもちろんフィルターとストレーナーを定期的に交換し同時にソレノイドの鉄粉除去などを行えば良いとされています。

ただMT対策がなされている中古車と言っておきながら実はソレノイド逆転防止クリップすら入っていなかった車体を見た事があります。

対策済みとされる5400番代以降の車を選んでも対策が不十分でCリング破損が稀に起こるそうですが私の仲間内ではいません。
ここはご自分のご判断になりますね。

普通に乗るだけなら満足できますが、やはりたまに行くサーキットなどでポルシェGT2やマクラーレンなどの速いのが来たらノーマルは厳しいですね。

エンジン自体は620以上は腰下に手を入れないといけません。

峠やサーキットなどそこそこの速さを求めるのであればDCTクーラーも必要になってきます。

ノーマルMTのキャパは800まで。
クラッチの板増しなど想定するパワーによって変更する必要があります。

それ以上かある程度のキャパを持たせるなら強化ミッションと強化クラッチパックは必要な気がします。

そこまでやったら尋常じゃない予算投入かも。汗

質問者からのお礼コメント

2020.6.28 16:23

なるほどです。。

その他の回答 (1件)

  • 自動車関係の知人に聞き、実際わが社でもトラブルがありましたが、日産のATは8~10万キロで壊れてオーバーホール40万、取り換え60万とか言われるそうです。GT-R も同社の車なのでミッションが弱いと考えられます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離