ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
94
0

渋滞予防、緩和の方法について疑問に思うことがあります
よく言われるブレーキを踏むことによって自然渋滞が起こると言われますよね
予防方法として車間を開けて走行することが推奨されますが

、何千台も走っている高速道路で一台が数十メートル車間を開ければ、列の後ろの車が数十キロメートル遅れることになります
そもそもお盆などで車間を開ける事が出来ないほど交通量が増えるのが原因であって、仮に全員がブレーキを最小限に控えて走行出来るのか疑問です
僕の嫁はブレーキによる渋滞緩和にうるさくフットブレーキはやめてエンジンブレーキを使えと言いますが、これも意味が無いと思います
皆さんどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お盆はキャパを越えた車が走るので渋滞は回避できなさそうですね。でも、フットブレーキを踏む回数が多いのは同乗者の疲労を考えたら少ない方がいいてすね。同じ回数だけアクセルも踏み増してるだろうし。まあ、ドライバーが一番疲れるのだが。心持ち車間をとった方が、前でなんかあって車線変更しようとするときに余裕を持ってなめらかにできますからお勧めですけどね。車間とってても、前車につかず離れずのスピードならなんら損しないでしょ?

質問者からのお礼コメント

2016.8.16 21:24

皆さん回答ありがとうございます

その他の回答 (3件)

  • 嫁の指示は正しいです!

  • ブレーキを踏んだだけで渋滞などしません
    そんな一時的な事で渋滞が発生していたらそこいらじゅう渋滞だらけですよ
    渋滞の一番の元凶は流れに乗れない遅い車です
    坂道でスピードが下がったのも分からないトロイ奴、雨の日に必要以上にスピードを落とすトロイ奴
    小仏トンネルの自然渋滞、首都高の環状線外回り四つ木の先の自然渋滞、雨の日に渋滞が増える事など遅い車が道を塞ぎ流れを悪くするからです
    どこぞのバカ教授が車間距離やブレーキが渋滞の元凶のようにすり替えているだけです
    トロイ運転手が自然渋滞の元凶です
    トロイ奴が金魚のウンコ状態を作るのです
    もちろんその道路がさばき切れない交通量になればそんな理屈は通りません

  • 貴殿の思考がおかしいだけ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離