ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
192
0

雪国で軽自動車乗ってます。

本当にスピードが出せないです。

20キロ程度でも
ブレーキを踏むと効果率で

ガガガといきます。

ワダチとか最悪です。ハンドル操作が何一つ効きません。

その時、ハンドルは人差し指指で
動かせるくらい軽いです。
だから、ワダチの形のまま進みます。

本当に後ろの車にイライラされます。

軽自動車だけど、車体を重くすればいいんですよね?

タイヤとか1番大きくして
重くしたら解決しますか??

スリップしにくいなど。
20キロ程度でもブレーキ怖いです。

少しでも改善したいです。

ご回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

北海道在住です。スタッドレスタイヤを装着している前提での話です。
危ないと思ったり、自分の運転技術では難しいと認識していて無理にスピードを出す必要はないですよ。自分のキャパオーバーしてまで、走る必要は全くありません。むしろ怖いと思って運転する方が良いです。
後ろに迷惑をかけている、なんて思わなくて結構です。
なんせ、冬道は滑るのが当たり前。舗装路でも雪が積もれば凸凹になりますし、轍も出来、なだらかな路面なんて天気が良い時にしかなりませんから。
多少遠回りしても極力、そういう路面になる道路を避けるのが良いでしょうが、中々そうもいかないと思います。
基本的に、滑る路面、轍がある路面で速度を出す必要はありません。
速度を出して、操縦不能になり車に突っ込んだり、はたまた家や店、人の列に突っ込んだらそれこそ洒落になりません。
なので、いくら遅かろうが自分がコントロールできる速度で走ることです。
普通車よりも車幅が狭い軽自動車では、当然ながら一般車両やトラックが作る轍に車輪はハマりません。なので轍のある道路を走行するときには、片側のタイヤを轍に入れて走るか、もしくは全部の車輪を轍に入れないで走行するか、いづれかになります。ただ、轍を外して走るとどちらかが走行中に滑って轍に落ちるので、最初から片側の車輪を轍に入れて走行するのが良いと思います。
また、下手に轍を外そうとしたりすると、却ってスピンするのでお気をつけて。ブレーキを踏むとガガガガ...となるのは、ABS(アンチロックブレーキシステム)が効いている証拠で、これが作動しないとブレーキを踏んだ時にタイヤがロックしてハンドルが効かない(車の方向が変わらない)となります。なので、ガガガとなっても負けないようにブレーキペダルを踏みます。
どうしても、嫌ならコンパクトカーで良いので普通車に乗り換えた方がよいかもしれません。
車体を重くするのは、スパイクタイヤの時です。
スタッドレスになってからは、重しを入れている人はあまりいないかも。
まして、エンジンという重しがある2駆(FF)なら不要です。重しを入れて有効なのは、FRです。
チェーンですが、滑りやすい時や場所でスポット的に使うもので常時付けている物ではないです。常時付けっぱなしにすると、いづれ切れてしまいますから。

その他の回答 (6件)

  • まずは新品のブリジストンVRX3を全部のタイヤに履かせてからです。
    ガガガはABS作動音。一気にドンと踏んでいませんか?
    イメージではアクセルドンと踏んで止まりたい時はブレーキドンの運転の感じがします。
    止まりたい時はアクセルを緩めるとスピード落ちます。スピードが落ちてからブレーキを優しく踏みます。
    ガガガは踏みすぎです。ABSついてなかったらスピンしてます

  • スタッドレスタイヤを履いていますか?
    或いはしっかり残り山があるスタッドレスタイヤを履いていますか?

    20キロからのブレーキでABSが作動するとか指一本で回せるくらいステアリングが軽いとか
    ノーマルタイヤのまま走っているとしか思えませんが。

  • 雪煙を上げて爆走するのが大好きな雪国在住です。

    > 少しでも改善したいです。

    クルマ側の対策メニューとしては以下の4点。
    ①ハイグリップな特性のタイヤを使用する。
    ・「BRIDGESTONE BLIZZAK VRXシリーズ」
    ・「YOKOHAMA iceGUARDシリーズ」

    ②踏力比例型のブレーキパッドに交換する。
    標準は「カックンブレーキ(通称)」が付いてます。弱い踏力でもしっかり利きますが,その反面,微調整が難しい。このためABSが発動し易いのです。ABSが発動するチョイ手前のブレーキ具合を一発で決め易くするために,微調整がやり易いブレーキパッドに交換します。
    交換後のデメリットは,弱い踏力ではブレーキが利かなくなります。強く止まりたいときは強く踏む必要があります。そのためシート奥深くに座る事も重要になります。
    イメージはこんなかんじ。
    ・標準ブレーキ:1----2----3----4----5
    ・改良ブレーキ:1-2-3-4-5-6-7-8-9-10
    これまで5段階の調整しかできなかったものが10段階調整が可能になる。
    但しこれまでのイメージで踏力3で踏んでしまうと標準の踏力2の制動力しかないため「ブレーキの利きが悪い」と錯覚する。
    この例では最大の制動力を引き出すためには標準の2倍の力を入れて踏み込む必要もあります。

    ③ステンレスメッシュなブレーキホースに交換する。
    ブレーキタッチを改善します。ブレーキの利き具合(タイヤの接地状況)が足裏に伝わり易くなります。

    ④マニュアル車を運転する。
    これが最も効果的。MT車はアクセルワークに敏感にタイヤが作動するので,アクセルを抜いた瞬間にエンジンブレーキが利き始めます。
    AT車は足をアクセルべダルからブレーキべダルに移動させ踏み込んでからようやく制動が始まります。つまりMT車に比べて,AT車は制動の開始がとても遅いので雪道が不利なんです。
    全身に伝わる「アクセルべダルの動き→タイヤ接地感」の遅延の少なさが安心感を生みます。


    しかし,雪道走行の良し悪しのほとんどは「運転技術」が占めます。
    ・徒歩で雪道を軽快に歩ける。走れる。
    ・自転車で雪道を軽快に走れる。
    ・スキーが中・上級レベル。
    ここらへんの基礎技術を身につけておかないと雪上運転技術に応用できない気がします。
    (私は子供の頃から雪と戯れていたので自然に身に付きました。)
    自由自在に荷重移動ができて,滑りながら加速,滑りながら曲がる,滑りながら止まる,ができれば速く走れるようになります。
    「アグレッシブに横向いてドリフトで」という意味ではないです。他車からは分からない程度にタイヤに空転を発生させながら走るという事です。
    「安定のグリップ走行」を考えていては絶対に速いペースで走るのは無理と思います。
    スキーやスケートは滑ることで成立するスポーツですが,その原理を理解して応用します。

  • 北陸に住んでいます、ワダチは対向車等ですれ違いが必要時で、避けなければならない時以外はワダチをそのまま進むのが基本です、なので間違っていません。
    ワダチですれ違いをする場合は、軽は基本FFなのでアクセルを強めに踏みハンドル操作で交わすことが出来ます、アクセルを離したらスッタックするかもしれませんの注意して下さい。
    ブレーキは強く踏みすぎでロックしてしまいABSが効くからです、圧雪時や凍結時は速度を出していても早めに軽ーく、踏んで優しく(すーーっと)止まる感じを意識すれば大丈夫です、凍結時はゆっくりで構いません気にせずゆっくり走行しましょう、しつこい様ですがブレーキは優しくゆっくり踏んで、制動距離が長くなっても構わないので早めに優しく踏む練習をして下さい。
    大丈夫です全ては慣れればできます、ビビったら終わりです
    何処かの広い駐車場で練習するのも一つの手です

  • 車のせいではなく、下手だからです。

  • 雪国で春までほとんど乾燥路を走る機会が無いのであれば、チェーンを巻くことをお勧めします。
    スタッドレスタイヤでも問題なく雪道を走行できますが、チェーンの方が効きはいいです。
    一部状況下ではスタッドレスタイヤに劣る場合もありますが、
    普通に轍があるような道路であればチェーンの方が強いです。、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離