ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
194
0

アコードハイブリッド18インチの純正ホイールに235/45.R18のランフラットタイヤを装着することは可能でしょうか?

ピレリP7をはかせたいのですが、サイズが合えば装着することは可能でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アコードって純正もランフラット装着車でしたっけ?

基本的に

ランフラットタイヤはランフラットタイヤ用のホイールにつける必要があります

逆のケースのランフラット用ホイールにノーマルタイヤは履かせられますけどね

非ランフラット車にランフラットタイヤを履かせるためには走行中のタイヤの空気圧をモニターするシステムを組み込む必要がありますがご存知ですか?

なぜならランフラットタイヤはパンクに気が付かず走れてしまうのですが、空気が抜けて走れる距離は80km/hで80km程度なので、知らずに走ってタイヤがバーストしてしまい事故になるからです

なのでパンクして空気が抜けたことはわかるシステムとセットで運用され、100km以内にタイヤ屋などでタイヤを修理したり替えたりする必要があります

そして意外に短い距離で修理しないと、パンク修理ができないことも多く、使い捨てのような運用になるケースもあります

どうですか?便利に感じます?

自分は欧州車でランフラットタイヤが装着されていましたが、

・乗り心地がとんでもなく硬い
・限界特性が悪く、コーナーで急に滑り出す
・価格が高い。選べない

ということからノーマルタイヤに変えて、快適かつ楽しいドライビングを楽しんでします

もちろんスペアタイヤはないのでパンク修理キットとコンプレッサーを積んでいますが、これって最近の普通のスペアタイヤがない車と同じですよね

元々ランフラットは日本のように国土が狭くなく、広大でタイヤ修理がする店が少ないヨーロッパや、路肩でタイヤ交換をしていると強盗に命を奪われる治安が悪い北米ではメリットがあるものの、日本ではメリットは少ないといわれています

普及に努めたいたベンツも純正装着をやめはじめていますし、あきらめが悪いBMWもM3やM5には性能の問題から採用をしていません

今後はどうなるかはわかりませんが、自分はホイールと空気圧管理システムまで搭載させてまで、性能が落ちて、パンク修理もできない可能性があるランフラットタイヤをわざわざ使いたいとは思いませんでした。デメリットしか感じませんでしたね。ノーマルに変えたら、燃費もあがりました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離