ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
166
0

e-powerとはなんですか?

わかりやすく説明してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

e-Powerは、エンジンで発電機を回して得られた電力でモーター駆動する一種の電気自動車です。
エンジン+発電機を電力源と見立てれば、電気自動車となります。

エンジンは発電に特化する事で、回転数を一定化する事ができます。
エンジンは一定回転数で稼働させるのが燃焼効率を向上できます。
エンジンを駆動に使うと速度変化で回転数が大きく変動しますが、エンジンを発電専用にする事で回転数変動を抑えることができます。
このような構成のハイブリッドシステムをシリーズ方式と呼びます。
この方式は古く、110年程前にポルシェがミクステというと市販車で実現しています。
ディーゼル機関車もこのシリーズ方式を使っています。
自動車への搭載は、技術進歩で利用する部品の小型化と効率化が進んでやっと市販できる価格になったのです。
この方式は、数年前から三菱OutlanderPHEVやホンダアコードハイブリッドi-MMDでも実現しています。
三菱やホンダは通常動作はシリーズ方式ですが、100km/hを超える高速走行ではシリーズ方式を辞めエンジン直接駆動へ切り替えています。
高速走行ではそもそもエンジン回転数変動が少なくエンジン直接駆動の方が効率が良いからです。
e-Powerはこのエンジン直接駆動機構がありません。
高速走行での効率化をきっぱりと断念し、実用域で利用する事に専念する事で潔く高速走行性能を捨てて低コスト化しています。

電気自動車リーフのモーター、制御技術、1.2L最多量産エンジンを組み合わせて、短期間で開発したのがe-Powerです。
実用性能を重視し、用途の低い性能はおざなりにする事で、安く提供する事に専念した車です。
車格より高いトルク性能のモーターを流用した事で、実用域では他車よりも高い駆動性能を実現したため、予想以上の人気です。

その他の回答 (5件)

  • ガソリン発電機を搭載した電気自動車

  • 形としては発電機を搭載する”電気自動車”です。

  • エンジンを駆動用ではなく発電機として発電し、その電気で走ります。

  • 一言でいうならシリーズハイブリッド。エンジンで発電してモーターでタイヤを回す。

    他社のハイブリッドはいずれもエンジンの動力で直接タイヤを回す機構を併せ持っているけど、e-Powerはバッサリそこを削っている。

    おかげでコストカット、軽量化できたというメリットはあるけれど、高速域の燃費は捨てている。

    電気自動車みたいなCM流しているのは、はっきり言えば誇大広告。日産は電気自動車を売りにしてきたから、今さら他社の周回遅れでハイブリッド出すとは言いたくなくてあんな宣伝文句を拵えた。それでもメカに興味ない層にはウケたらしい。技術ならぬ欺術の日産と呼ばれる所以です。

  • その名の通りです


    エレクトリックパワー

    電気の事

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離