ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
2,602
0

アコードハイブリッドに試乗したのですが、車はカムリ、走行フィーリングは10年前の軽自動車のエンジンを巨大にした感じ、なんですが、

やっぱり、発電機ーエンジンだと、不思議な感じになってしまうんでしょうか?
馬力もトルクも十分、でも、軽自動車みたいなんです(現代じゃなくて昔の)

なんというか、軽い感じ?

不思議ですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

Accord Hybridに搭載されているハイブリッドシステムi-MMDはシリーズ型のハイブリッドシステムです。
エンジンは発電に徹し、発電した電力を使ってモーターで走行します。
電気自動車が基本となりますから、走りはエンジン車で無く電気自動車の特性となります。
レンジエクステンダーのように、エンジン回転数を完全に一定にしてしまった方が燃費は向上しますが、あえて加速に合わせてエンジン回転数を変動させているようです。
速度とエンジン回転が比例関係で無いと、人は違和感を感じます。
極力違和感を少なくするための制御ですが、制御方法を変更すれば今後更に燃費を向上できる余地があります。

おそらく、違和感を減らす制御が、昔の軽自動車のように思われたのでしょう。

(yhhnkyhhnkさんへ)

その他の回答 (5件)

  • カムリハイブリッドより重いんで「軽量化」とかここでは関係無いでしょ。

    ひとつは質問者さんのおっしゃるように、モーター主体なので良く言えば軽やか、悪く言えば軽い感じになるんじゃないかと。

    もうひとつはリチウムイオン電池が電気の出し入れのレスポンスが良いために、それを活かしたセッティングとして軽く動作するようにしているんじゃないかと。
    軽快というか、スポーティーというかそういうのをアピールするセッティング。

    それでいてECON ONだと燃費を稼ぐためにダルな部分もあったりして、そこらへんのバランスにちぐはぐな不自然さがあるのかもしれませんね。

  • エンジンが発電機なので、唸りを上げて回る事は無いから軽いよ!

    tarupon64さん の知識は20年くらい古いものだね!
    高鷲が出来てからは、マンホール踏んだくらいで
    ボデイーが軋む車なんて無いよ!
    そんな事言うなら、嫁のタントL375Sなんて
    2年でボデイーヨレヨレよ!
    未舗装の道路を20km/hくらいで走行していたら
    センターメーターカバーがヨレて外れたぞ!

  • 加速十分あったと思うが(^^;)

  • サウンドの事?・・・

    BMWのi3は軽自動車その物のサウンドを発していますよ


  • それがホンダです。
    軽量化といえば聞こえがいいのですが、実はパーツを
    けちってるとも考えられます。
    買って1年でマンホールを乗り越えただけでボディがきしみ
    ましたから。

    古い話ですが、ワンダーシビックの頃などは同じレンジの
    競合他社に比べると室内の質感はホンダは安っぽさが一番
    でした。
    もちろん全社ともプラスチック成型品なのはわかっていますが
    ホンダ車に関してはもう少しやりようがあるだろ~?
    とも思いましたね。

    それ以来、2輪はいいのですが4輪のホンダは敬遠ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離