ホンダ アコード のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
345
0

車選びにアドバイスしてください。

この度軽自動車の年式も古くなり走行距離も10万キロをこえてるので、乗り換えを検討しています。
車の使い方としては、三日に一回くらい往復で30キロの場

所に買い出しにいったり、毎週ではないですが週末に往復で200~500キロのドライブ等にいきます。
高速道路はたまに使う程度ですが、急な上り坂や急カーブの多い山道を通っていて、今の軽自動車では加速やパワー不足を感じているので普通車にしようと思っています。
車一台通るのがやっとの道をたまに通ることもあるのでコンパクトカーがいいのかとも思いますが、見栄っ張りで、カッコいいと思うアコードハイブリットやアテンザやレガシィB4に目がいってしまいます。
質問は3つで
1.私の車の使い方をざっくりでしたが上記に書いてみたのですが、中古でおすすめする車はありますか?
複数台教えていただけると探しやすくなるかと思うので複数台教えてください。
希望は、操作性、燃料費、走行性能のバランスが高いものが良く、形状は生るべくセダンが希望です。
予算は250万以下です。

2.もし皆さんが私のような立場なら、狭い道もあることから見栄を張らずにコンパクトカーを選択しますか?
それとも車体が大きくて運転が難しくても憧れや乗ってみたいと思う大きなセダンを選びますか?

3.今まで軽自動車しか乗ってないのですが、アコードなどのサイズの車を運転できるものなのでしょうか?
慣れなのかなと思うこともありますが、不安もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レガシィは
現行と先代はもはや
北米専用と割りきるべきでしょう
アテンザやアコードはさらにでかいです。
バック駐車も
軽からだとしんどいですよ

今のベストなら
新車で
アクセラ
インプ
あたりですが
個人的には、
XV がおすすめです。

中古がありなら
レヴォーグがご希望に近いかと
まあ、BPレガシィ乗りのためだけに
作られた車みたいなものです

先代WRX
もしくは
先々代インプGT
あたりなら昨今の
「あれだめ、これだめ」な
警告音の雨霰を回避しながら
走る車を体験はできるかと

よい車に出会えると良いですね~

その他の回答 (11件)

  • 見栄でセダンってのは私には解らない思考だけど乗りたい車に乗ればいいと思いますよ。レガシーB4いいと思いますよ、車幅などの感覚はすぐに慣れるでしょうから最初のうちは気をつけたらいいでしょうしね。
    ほかの車種ではシビックのセダンやカムリ、セダンではないけどカローラフィールダーやウィングロード、2.5リッタークラスだとマークXが思いつきましたが、好みもあるでしょうしね。軽から比べると普通車の1.5リッター以上は十分パワフルですよ。

  • メルセデスCクラス。
    この車にとって500㎞は短距離です。

    コンパクトクラスも近年は1.7m程度あり
    細い道での走りやすさに有利では全くありません。
    上記Cクラスは1.77mです。
    運転の容易性を重視するなら軽自動車しかありません。

    昔なら普通免許で4tのロング幅約2m、長さ9mまで
    運転する事が出来ましたから、小さなセダンが運転
    出来ない様であれば、免許は返納すべきでしょう。

  • 車一台通るのがやっとの道をたまに通ることもあるのなら
    軽のターボ車でも良いのでは?

  • 1
    FD2のシビックのセダンはどうでしょうか?
    走行性能はシビックなのでそこそこ良いです。
    燃費は、まぁまぁです。待ち乗りなら11位かな?
    高速だと17位はいきますが。
    幅も175cm位なので比較的運転しやすいかと。
    後は前の型のフィットハイブリッドはどうでしょうか?
    1.3のハイブリッドしかないと思われがちですが、1.5のハイブリッドも実はあります。フィットハイブリッドRSです。
    走行性能はシビックには劣りますが、結局良いです。
    実用域の加速ならシビックより良いかもです。
    燃費はハイブリッドの割にはと思うかも知れませんが、街中は15位で、高速だと19位です。
    このハイブリッドは燃費よりパワーを求めたハイブリッドなので仕方がないです。

    どちらも中古しかありませんが、予算は十分かと思います。

    2
    私なら、走行性能、燃費性能、積載性能、取り回し性能のバランスの取れたフィットハイブリッドにします。
    それを理由に私はフィットハイブリッドにしました。
    ちなみに現行型は違和感があったので前の型のフィットです。

    3
    さすがにこれは慣れとしか言えません。それに質問者さんのセンスにもよるかと。

  • 現行デミオもいいのではないですか?
    ガソリンもディーゼルもいいエンジンです。
    5ナンバーサイズなので取り回しも楽です。
    運転するのが楽しい車ですよ。

  • フィットHVやヴェゼルHVはダメだよ 新車に200万以上だし欠陥車を
    買う必要も無かろう。
    輸入車に故障が多い??? 何時の輸入車の事だろう????
    アテンザは確かに大きい、アクセラも候補に入れてみたら・・・・。

  • アコードハイブリットやアテンザやレガシィB4の中から選べば良いのではありませんか、年式や装備に拘らければ予算は250万以下で見つかるはずです。どうせ車を買うなら自分の好きなもので決めた方が良いと思います。どれも似たようなスタイルの車ですから、燃費を考えればハイブリットでしょうね。

  • スイフトスポーツがいいんじゃないでしょうか!?

  • アウディA3の1400ccターボとかもどうでしょう?
    走行距離が少なくて250万以下のものもあると思いますよ。

  • 中古車は個別差が大きすぎまいので、予算内の車で良い車は見当もつきません。

    250万円も掛けられるのにどうしてわざわざ中古を選ばれるのでしょう。

    コンパクトクラスで、例えばフィットハイブリッドなら新車で総額250万円も有れば余裕で買えますし、新車の保証も有り最初の車検は3年ですし、センシングなどの安全装備観有りますし、燃費はリッター25㎞程度は望めますし、モター始動もして全般的にとても静かで、軽快に楽しく走らせル事も出来ますし、中古より新車の方が当然長く乗れますし、好きな色で好きなタイプで好きな装備も選べます。

    うちの近くの人が軽自動車で当てられて、保険で多額の修理代を貰ってオデッセイの中古に乗り換えられました。

    ご主人の趣味で選ばれましたので大きくても運転は平気のようでしたが、奥様が買い物や保育園の送迎に停めにくくて不便だとすぐに又、コンパクトカーに乗り換えられました。

    車両代は兎も角実際に乗り始めると、ガソリン代やタイヤなどの消耗品代に税金など予定外の出費も多い事も買い替えられた原因のようです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離