フォード フォーカス (ハッチバック) のみんなの質問
Y********さん
2024.6.23 15:05
日本で運転する場合は右ハンドルが扱いやすいですが、左ハンドルが基本の国で作られた車は、左ハンドル仕様が本来の機能性を発揮するものが多い、という意見もあります。
皆様のご意見お伺いできれば幸いです。
以下引用。
https://www.webcartop.jp/2017/08/145215/2/
左ハンドル車でのちょっとした感動は、ウインカーの操作時にも得られる。本来、ウインカーレバーはシフト操作をしない側の手で操作することが望ましい。フロアシフトの場合、右ハンドル車は左手でシフト操作をするので、ウインカーレバーは右側にある方が操作負担が分散して理にかなっており、日本車ではすべてがそうなっている。
シフト操作の頻度が低いAT車ではあまり実感しないが、ウインカーレバーが左側にある輸入車のMTでは左手がウインカーとシフト操作の両方を担う煩わしさを実感するはずだ。輸入車のウインカーレバーが左側にあるのは国際規格に準じているからなのだが、やはりAT車でも左ハンドルに乗ったほうがウインカーレバーが左側にある意味が実感でき、より自然に操作できるように感じられるだろう。
ペダルレイアウトの違和感についてはほとんど解消されつつあるが、厳密にはやはり左ハンドル仕様のほうがより適切な配置になっているものが多い。同じモデルでハンドル左右違いを乗り比べるとそれがわかる。先代型フォード・フォーカスのMT車では右ハンドルになるとフットレストがなくなるし、現行モデルでもルノー・トゥインゴなどの小型のモデルではペダル配置スペースに制約があるせいか、クラッチペダルの位置が微妙に変だったりする。欧米の左ハンドル車に乗ると、そういった細かい部分で「本場の味」を感じられるメリットが今もなおあるといえるのだ。
fen********さん
2024.6.26 17:49
はい、日本では何だかんだ言っても右ハンドルの方が扱いやすいです。
ただ、古い年式のボクスターMT車だと、左ハンドルが圧倒的に多く、私も左のMTです。(探しても右MTがなかった)
ま、今は慣れちゃえばどっちでもいいと思ってますが、確かに有料駐車場でカードを入れるタイプだと、オープン時は何とか体のけぞって手が届きますが、雨天とかクローズ時は届かないので、いちいち降りるハメになります。
ボクスターはペダル位置に前タイヤハウスが出っ張っていますので、右ハンドル車は左に、左ハンドル車は右にペダル配置が寄っていて少し慣れが必要です。
ま、これはミッドシップ車あるあるで、パッケージレイアウト上、他車でも似たようなもんです。全部、乗ってたらスグに慣れますよ。
coc********さん
2024.6.29 09:32
家族の車を含め、911左ハンドルMT、BMW右ハンドルAT、スズキハスラーATに乗るのですが、左ハンドルの場合、片側2車線以上の道路を右折する場合のみ、見えづらい不便を感じます。
しかし、道路の左側に寄せる場合は寄せやすいです。
911、BMWはウィンカーは左側、ハスラーは右側、たまにハスラーに乗るとウインカーを間違えてワイパーが動いています。
不都合はこれくらい。
個人的にはボクスターを買うなら左ハンドルを買うかな。
関係無いかもしれないけど、何となくリセールも良さそうだし。
sab********さん
2024.6.25 15:15
ちょっとくらいペダル位置に違和感があったとしても、日本で乗るなら絶対に右ハンドルがストレスなく運転できます。
ただ、右ハンドルのMTだとウインカーとシフトレバーが左手なのでちょっとやりにくいかも知れません。でもその程度の話です。
そう言いながら、私の911は左ハンドルですが、右折時とか車線変更時に本当に確認しにくいです。その前に乗っていた718ボクスターは右ハンドルでしたが、当然ながらこちらの方が日本の道路では乗りやすかったです。
azw********さん
2024.6.23 15:09
2004年以降、MTモデルで右ハンドルか左ハンドルか検討中です。
20年経過しているので
修理工場関係・充実しているなら
電化系が弱い為
今合宿免許でATの免許を取得中です。ただいま3日目でs字、クランクをやり、脱輪を計3回、監督の急ブレーキを3回ほど起こりました。 他の人たちはできたといっており、飲み込みが他の人よりも遅いことが...
2025.2.14
ベストアンサー:こんにちは。 自分は仕事でドライバーしてますが、教習所時代を思い起こせば、心中はお察しします。あ、自分はそこまでのトラブルは記憶してませんけど。 ただ何でもそうですけど〝怖い 怖い〟〝嫌だ 嫌だ〟と思ってると悪い方にしか行かないので、克服するにはどうしたら良いかだけにフォーカスした方が良いですよ。 例えば狭路での脱輪は ・道路のセンターを取れてない ・ハンドルの切るタイミングが早すぎる、...
ガソリン代高騰してますが車やバイクのガソリン代のみにフォーカスすると中距離〜長距離移動は電車移動の方がコスパ良いでしょうか? 車やバイクがコスパを発揮できるのは近距離もしくは2人以上の中距離〜長...
2025.1.21
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
外車はなぜ日本で売るのにウィンカーとワイパーを逆にしないのか? VWなど外車はほぼすべてウィンカーとワイパーが逆です。 初めて独車に乗ったときウィンカーとワイパーを何度も間違えてしまいました。 ...
2013.6.21
リアにロングハブボルトを入れ 一時的にですが スペーサー15ミリ入れてます ワイトレじゃなく 普通のスペーサーを重ねてです ハブリングつけるなら ワイトレしか無理でしょうか?
2015.4.1
アウディのクワトロとBMWのXdriveについて。 どちらも4WDのシステムですがそれぞれの特徴、勝っているポイント等を教えてください。
2015.7.16
※軽自動車オーナーの方、閲覧注意 軽自動車がお嫌いな方にお訊きします。 あなた方は軽自動車の何処がお嫌いなのでしょうか? それとも、軽自動車に乗る人間がお嫌いなのでしょうか? あと本当...
2013.8.22
車高を下げた車について 偏見のある20代男です。 同じマンションに住んでいる人の車がシャコタンでボンネットの真ん中だけ黒かったりメッキをピカピカに磨いていたりなどバリ改造したプリウスなんですが...
2023.3.2
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
他人のカスタムを貶し罵る人って余裕なさすぎません? (笑) 車にもバイクにも言えることですが、 比較的嗜好性が高まるスポーツカーであったり、バイクで言えば移動の足の範囲を超える排気量帯(250...
2016.8.28
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.9.22
外車はなぜ日本で売るのにウィンカーとワイパーを逆にしないのか? VWなど外車はほぼすべてウィンカーとワイパーが逆です。 初めて独車に乗ったときウィンカーとワイパーを何度も間違えてしまいました。 ...
2013.6.21
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!