フェラーリ テスタロッサ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
49
0

なぜフェラーリは水平対向12気筒を止めたのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
365BBもテスタロッサも水平対向12気筒だったと思うのですが。

ラウダが乗っていた312Tも水平12気筒だったと思うのですが。
フェラーリの12気筒といえば水平対向の時代がありましたが。
ですが今のフェラーリの12気筒はV型ですが。
なぜフェラーリは水平対向12気筒を止めたのですか。

と質問したら。
フェラーリ365BBの12気筒は180度のV型12気筒エンジン。
という回答がありそうですが。

180度のエンジンのことを水平対向と言うのでは。


それはそれとして。
180度のV型12気筒でも。
車名がベルリネッタ―ボクサーなのもともかくとして。
なぜフェラーリは水平対向12気筒を止めたのですか。
スバルやポルシェは意地でも水平を止めないのに。
なぜフェラーリはすぐに止めてしまったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 要するに、儲からないからです、

    写真の時代のフェラーリは圧倒的にV12が効率よくパワーが引き出せていました、フィーリングもです、ですがPORSCHEは6発ターボでこれに対抗していき時代はかわり10気筒でもV6でも同じパワーが出せるようになりました、原価と開発費の高い12気筒はやんぺですw

  • 単純に時代のニーズとあってないからでしょうね。
    まずはエンジンサイズが大きくなってしまい、安全
    なスペースを確保するには車体が大きくなるから?
    あと、エンジンが単純に重いし。

  • F1の事を言ってるのか、市販車の事を言ってるのかわからないまま回答している方がいるようです。

    F1にしろ、市販車にしろ、貴殿のおっしゃっている車のエンジンを見ればわかると思いますが、昔のは古臭い感じがします。

    水平対抗12気筒云々より、昔はこんなの使ってたんだ。という感想から、もし、今も水平対抗12気筒を使っていたとすると、まだこんなの使ってんの?と素人がわかりもしないのに言いそうです。素人にバカにされるのは屈辱でしょう。

    設計者って、そういうものです。

    ここまで書いておいてなんですが、そういうのフェラーリに聞いて下さい。と言えば、聞くから相手の連絡先教えて。と言われても困りますし、ディーラーに聞いても迷惑なだけでしょう。

    よって、ヨタ話で終わりますね、今回も。

  • スバルやポルシェは意地でも水平を止めないのに。
    それはそれとして、フェラーリはF50の時に、後ろ側にエンジンを置くタイプとしては水平をやめました。(正確にはやめてません。後述します。)

    F50でわかると思いますが、わからないかもしれませんが、いや、わからないフリをして、次のネタにしようとするかもしれませんが、水平にしてたら希少性が薄れてしまいます。

    F50は349台の限定車です。全てが斬新でないといけないし、元々台数を作る気がないわけですから、水平をやめたわけじゃあないのです。今時の言い方で言うと、「違うのを作ってみた。」です。

    以後、後ろ側にエンジンを置くタイプ(こういう言い方をするのも、ミッドシップとか言うと、前後重量比とかうるさい事を言ってはネタにする人がいるので、慎重に言葉を選んでいます。)では、限定車しか作っていませんから、水平をやめたと言うより、後ろエンジンの12気筒の通常モデルを作るのを、お休みしている。という感じで捉えて下さい。

  • ポルシェやスバルが水平12気筒のエンジンを作ってないから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ テスタロッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ テスタロッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離