フェラーリ 360モデナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,398
0

フェラーリ360モデナのF1マチックに詳しい方、教えて下さい。ホテルの地下2階にある駐車場から、長いスロープを登って地上に出ます。スピードは10キロも出せません。このような駐車場から毎日出し入れしているとクラ

ッチはひどく痛みますか?その際の運転のコツはありますか?ギヤはマニュアルかオートのどちらが良いですか?よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長いスロープだからクラッチが減るとはほとんど聞きません。バックで走行する時は半クラッチばかりなので、よく減ると聞きます。
地下駐車場を利用する方は結構おられますし、地下だからクラッチがよく減るのであれば、そのような話題がもっと出ていると思います。
乗り方としては、オートは選択する必要ありません。低速時ではなかなかシフトアップしませんし、意外とスピードを出してやるぜ。という風なセッティングになっています。
運転に慣れてくればクラッチが今、半クラッチなのか完全にミートしたかがわかるようになります。そして、アクセルを抜いた時にミート状態から、半クラッチになって、パワーが抜ける感覚を覚えて下さい。この時にクラッチが減りやすいでしょうから、この状態を維持しない走りをするようにします。(極端な状態だとクルマがしゃくっている状態です。)
スロープには曲がり角もあると思います。見通しも悪いですが、ここをうまく通過することがポイントになります。
曲がり角の部分が平坦になっている場合と、らせん状で平坦箇所がない場合でも変わってきます。
アクセルはクラッチが完全ミートするまでは一気に踏んだ方がいいです。(もちろん、バカみたいに深く踏んだらダメです。)ミートしたら、アクセルをゆるめないように維持します。半クラに落ちるポイントが判っていれば、その寸前まではゆるめてもいいです。曲がり角部分は惰力で走り抜ける感じですが、アクセルは完全に戻さずに少しは踏んでいないといけません。アクセルはそのままで、同時にブレーキを少し踏んで、速度を調節できるなら、そうするのがいいですが、ブレーキを踏みすぎると、クラッチが切れますので感覚を鍛えるしかありません。
スロープの走行に慣れてきて、自分でもクラッチにやさしい走りができていると感じてきたら、それを周囲から見ればとても速い速度で走っている暴走に近いような状態であることが多いです。あなたは10キロも出ません。と、おっしゃるから、とてもまともな方のようです。多くの人は一気に走り抜けた方がいいと理解して、ちょっと危険では?と思うことが多いです。結果、スロープでクラッチは減らない、減らさずに走り抜ける。という話になるのかもしれません。
安全第一に考えるのであれば、クラッチの事は仕方ないとして、可能であれば駐車場所に選ばないというのも手だと思います。
あと、バック走行が一番、クラッチが減りますから、それを避けるのを第一にして、スロープのことはあまり気にしない。気にするのであれば、スロープ途中に他のクルマがいて減速させられるのなら、平坦部分で少し待つようにする。坂の途中での停車はぜったいしないのがいいと思います。
下りの場合はニュートラルが理論上は良いとされますが、2速でブレーキを適宜踏む方がスムーズです。1速の方がぎくしゃくします。下りはアクセルを踏みませんから、半クラッチにはなりません。
ぎくしゃくした状態が一番良くないと思いますので、感覚で覚えて下さい。

その他の回答 (1件)

  • その状況はもの凄くクラッチを消耗します。
    下りはニュートラルで、上りはスタートでクラッチを繋げたら途中でストップせずに一気に登り切るぐらいですかね。
    坂の途中で止まって再スタートとなれば特に消耗します。
    その速度なら1速にしか入りませんから、オートでもマニュアルでも変わりません。
    下りは出来るだけニュートラルをお勧めします。
    シングルクラッチのセミAT車は発進、低速、坂道が特に消耗しますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フェラーリ 360モデナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フェラーリ 360モデナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離