ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,192
0

車購入を考えております。

・頭金100万
・月23万+ボーナス40万(手取り)
・夫婦&子供二人
・現在・軽と普通車を所有
・軽は主人の通勤用
・普通車は買い物&レジャー

・賃貸住まい

こんな感じなんですが
質問は…
1・軽を2台
・原付きと普通車1台ずつ
年間の維持費はどちらが安くつきますか??(およそで)

2・月収など見てどれくらいの車が買えそうでしょうか??

希望車種としては
軽→モコ・タント・ゼスト
普通車→フリード

補足

ありがとうございます。 現在所有の車は両方ガタガタボロボロなので売れるかどうかは謎ですが… (駄目元で査定してもらった方がいいですかね?? ) とりあえず主人の軽が.今年の11月で車検が切れるので.先に軽か原付きを購入予定です。 普通車は来年4月で車検切れなので.そのときにフリードが欲しいなと… 走行距離は.年に一万キロ行くか行かないかくらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なんともいえませんねー。
乗る距離が長ければ、原付が断然燃費良いですし。
距離が短いなら自動車税は軽2台の方が安いです。

まあ、保険2台分よりは1台+ファミリーバイク特約の方が安いし、車検も2台あるよりは普通車1台の方が安いか・・・

たぶん、普通車+原付に1票!


今の車(軽と普通車)は両方売っちゃうんですかね?
普通車残して原付だけ買うとか・・・

まあ、頭が100万あるならフリードなら買えるでしょう。


【補足】
補足を読んで・・・

通勤が原付でしんどくない距離なら、普通車+原付でしょうね。
お父さんには頑張ってもらって、ホンダのカブなどにするとリッター40~50km走ってくれるので恐ろしく経済的です。
(一般的な原付はカブの半分くらいです)

フリードなら一番上のグレードでも200万ちょいですので、諸費用とオプションソコソコ付けて値引きしてもらえば250万までに収まると思います。
頭を引いて150万で5年でローン組めば、金利4%くらいで月3万くらいの返済だと思います。
今のご時世ボーナスはどうなるか分からないですし、将来家を買いたいならボーナス払いはその時のために余力を残した方が良いです。

あとは今の家賃とか車庫がいくらかかるかが私には分からないので、この3万円がどの程度負担かをご判断ください。
3万が負担ならフリードの下のグレードでオプションもあきらめれば200万くらいですから100万のローン。
5年4%で月にすると2万ちょいになると思います。

質問者からのお礼コメント

2011.1.20 11:12

みなさんBAにしたいくらいですm(._.)mありがとうございます。


月三万ですか…
一寸先は闇ですから三万はキツイですね…

もう少し考えてみます。

その他の回答 (6件)

  • 特にこだわりがなければ、頭金でポーーンと軽自動車をキャッシュで買ったほうがいいと思います。

    毎月のローンを考えると、利息払いなしで、利息払いのつもりで次のクルマの頭金を貯めた方が
    お得だと思いますよ!

  • 中古車の販売サイトとかで検索してみると、相場などいろいろわかりますよ。(欲もでてきますが 笑)

    http://www.e-rabbit.jp/search/conditionSearch/body_type_id:K

  • 月収だけで考えればフリードでも大丈夫だと思います。

    ただ、質問から読み取れないのであれですが、月収から生活費等を差し引いたら自由に使えるお金はいくらなんでしょうか?

    それを明確にすればより良い回答が得られると思いますよ。

  • お子様が大きくなると車も大きなものが必要になることがあります。
    ご主人様の通勤距離がわかるとアドバイスもしやすいので・・・・お住まいも都心のほうですか?地方?
    (通勤距離が10Kmを超えると車のほうがラクです。それ以下だと自転車のほうがいいのでは?)

    わたしなら、普通車1台と自転車もしくは原付1台にします。
    車を2台持つと、初回車検以降は車検が同時、もしくは毎年来ることに
    なることがわかると思います。(2年ごとに訪れますもんね・・・)
    ということは軽2台でも毎年、10万円くらい出費になります。

    それなら、割り切って奥様の普段の買い物を自転車もしくは週末にまとめて車で・・・の生活にかえてみてはいかがでしょう?
    お子様も大きくなれば、出費も増えることでしょう。
    現在お乗りも車が走行不能な状態で、大至急新しい車を購入しなければ生活できない
    という状況でしたら車の購入の必要があります。
    そうでなければ、現在の車をお乗りつづけたほうが
    出費を抑えることができますし、生活の余裕も生まれるでしょう。

    わたしなら、現在所有の軽自動車を手放し、
    現在の普通車と自転車・もしくは原付にして、車購入予算を子供のための資金にします。

    車購入にあたり、質問者様のご意向に沿う意見でないことをお詫びいたします。
    車を購入したが、貯金が無くサラ金返済生活になった家庭を何軒かみているので・・・老婆心がでてしまいました。
    子供のためのお金がないときは、たとえようのない惨めです。
    そんな思いをさせないために、車を一時的にあきらめるだけです。それができなかっただけで
    しわ寄せが子供や生活の質に影響するのが忍びないのです。

  • 1.
    普通車はフリードということでしたら、原付と普通車を一台づつの方が維持費は安くなります。
    軽は税金は安いですが、任意保険と車検を2台分だと結構な額になりますからね。

    2.
    頭金は無理してだす金額でないのですよね?
    それでしたら、希望車種ならどれでも問題ないと思います。
    ただ、個人的にはお子さんが二人いるようですので、急いで買わなければならないなら仕方ないですが、
    急ぎでなければ、もう少し頭金を増やして月の支払いを減らした方がいいかなと思います。
    といっても、もうすぐ決算期なので安く買えるチャンスでもありますが。

    -補足-
    来年の4月で車検なら、ちょうど3月の決算期にあいますね。
    もっとも値引きの期待できる時期ですから。

    通勤車ですが、金銭面で言えば原付ですね。
    でも、雨や寒い日などは車が欲しいですよねw
    コレばかりは維持費にどれだけまわせるかによりますから、なんとも言えませんね。
    雨の日などは普通車を通勤に使っても大丈夫なら、普段は原付という手もありますけど。

  • 1.乗る普通車が3ナンバーの大きめの車であれば軽二台、5ナンバーだったら原付きと普通車ですね。ちなみにフリードは5ナンバーです。
    2.そのかんじだと200万クラスなら余裕かと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離