ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,643
0

タントがバカ売れする理由




競合車(NBOX・スペーシア・ルークス)と比べて、
コストパフォーマンスがいいんでしょうかね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コストパフォーマンスが良いとは思いません。他の車に付いているものがオプションだったりして、それをつけると、高いと言われるNBOXと変わりません。逆に高くつきます。

燃費でスペーシア
走りでNBOX
負けています。

デイズルークスには・・・勝ってるかもw

ピラーレスオープンドアが子育て世代の奥様には人気のようですが、可もなく不可もなくという点が、無難な購入層に人気があるのではないでしょうか?

バカ売れと言いましても・・・販売台数は、あんまりあてになりません。
販売店が、自店舗で購入して数を稼ぎ、中古店などに回している。いわゆる新古車も入っているからです。

私は、比較検討してNBOXカスタムにしました。

NBOXとスペーシアとの比較になりますが、ブレーキサポートの種類が違います。
タントは、車のフロントにレーザーセンサーがありますが、他2車種は、フロントガラスのところにあります。ガラス越しか、ガラス越しでないかで、各メリット、デメリットあります。ダイハツの販売店の方に聞いたのですが、理由は忘れました(´・ω・`)
どっちにしても普通車に付いている人感センサー付きのものに比べると、軽自動車用は対物用で、性能が落ちます。
その点で言えば、日産のエマージェンシーブレーキシステムが良さそうなので、それが付けばデイズルークスも競合の仲間入りできるかもですw

質問者からのお礼コメント

2014.7.3 23:38

他車で標準装備なものがタントだとオプションになってるものとは知りませんでした。
ピラーレスなのに本体価格はほぼ同じなのでコスパいいのかな思ってましたもので。
軽自動車の衝突回避システムは精度が悪いというのも初耳
ありがとうございました

その他の回答 (4件)

  • 安い物を高く売る技術が世界一のトヨタのノウハウで売ってますからね。
    何も分からない人が乗るには良い車なんですよ。

  • やはり、まずは助手席「ミラクルオープンドア」を、
    両側スライドドアと組み合わせて、実用性を向上させた点。

    そして「ファン&リラックスドライブ コンセプト」の思想で、
    走行安定性や静粛性を高め、快適な走りを可能とした点。

    さらには「スマートアシスト」の影響も大きいね。
    このクラスで自動ブレーキは、
    eKスペース除いた3車種に設定されているが、
    やはり、その中でも元祖といえる「スマートアシスト」は、
    定着力が強いんだと思う。

  • コストパフォーマンスは特別良くはないですね。
    前後フルオープンになる使い勝手の良さとママの好むデザインがポイントかと。

  • 両側スライドドアになった。子育てママの痒いところに手が届くんじゃないでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離