ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
3,646
0

車の買い替え(エコカー減税・補助金)

エコカー補助金?が9月末までという事で、車の買い替えを考えています。
車検は来年の8月ですが、既に15万キロ程走っている平成3年式(だったと思う)の旧型マーチです。
夫が友人からタダで譲って貰ったそうで(その時点で下取りに出してもお金にならないと言われた車です。
譲り受けてから既に7年ぐらいは経っています)

次は車検に通さずに買い換えようと思っていますが、来年の車検時まで待って、中古車でもいいし、でも、補助金がある今のうちに新車で買った方がいいのかどうか・・・車の事にも詳しくないので分かりません。

いろいろまとめると以下のような感じなのですが、どうした方が一番いいでしょうか?
アドバイスお願いします。


①特に新車であるこだわりはないです。

②次は軽自動車を購入予定(出来ればダイハツのタントかニッサンのコンテ?シカのCMで最近見かけました)
③普段、週に5日、私の通勤(往復12キロ程度)と普段の買い物・移動などに使う程度であまり遠出やドライブはしません。
(年に2~3回、福岡⇔長崎等九州内を移動するぐらいです)

④また、坂道や山道はほとんどないです。

⑤夫婦共々、車に対するこだわりはそこまでないので、次に乗る車も長く乗りたいと思っています。
(乗りつぶす、ぐらいの感覚で買い替えを考える事はほとんどありません)

補足

実は全く知識がないのですが、ボロボロのマーチが新車を買う事により、軽を買うなら12.5万・普通車なら25万でメーカーが買い取ってくれる(表現おかしいかも)、という事なのでしょうか?(財源が残っている段階であれば) では、もし今、車を持っていない人が新たに車を買おう、という状態ならエコカー補助金は適応されないということ?? エコカー減税とは、年に1度春に払う車の税金が免除?されたりするんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

◇補足◇
ボロボロのマーチが12.5万(軽)なり 25万(小型・普通車)に化けてくれるんだよ、今なら。

国の景気対策のひとつだろうね、、、
それと地球環境という面もあるよ。

古い車から燃費が良い車に買い換えてもらえれば 日本は二酸化炭素削減も頑張っている!と言える面もあるでしょう?
それと景気対策だよね。。。

それで13年が経過している古い車を使っている人たちに お金を多く助成するから買い換えてね!ッて事なんだ。
しかし 財源が厳しいのでしょうね、今回限りで 引き続き助成金延長は無い!!!ということになっている状況なんです。

エコカーは買って欲しい、、、特に古い車から乗り換えて欲しい。それでも古い車の人だけが 得ならアレだからって、それ以外の人も
軽なら5万円、小型・普通車は10万円の助成金はもらえるようになっている・・・。


それとね、助成金とは別で 税金を安くしてあげよう!ということもやっている。。。
だから今の時期は ふたつ重なっている時期と言えるね!
これも環境対策で国がやってくれている・・・ということでしょうね。
車のエコ度(いかに環境に優しいか・・・)によって 減税率がチョット違う。
コンテとかタント、、、スイフトも50%の減税車。自動車取得税と重量税ってのをまけてくれるんだ。

ワゴンRというスズキ車の中に 75%減税してくれる機種がある。
ダイハツだとエッセという車にも75%のものがある。
オートマじゃないギヤ車が燃費が良くて 75%減税基準に達したりするようだけど、ワゴンRはオートマのほうでも達成している。
達成はしたけど お金をかけて開発したので!?車両代がちょっと高い!!だから減税されても 結局トータルではお高い。
しかし より環境に優しく燃費が良いとされる車を少し安く買えることに変わりはない。
(※あなたがおっしゃる春に払う税金に関して↓)
また、毎年の自動車税が軽減されたり、車検時の重量税なども安くなったり 先々のメリットもあります。


13年超えていれば 25万に化ければと 古く壊れた車を1万で買ってきて 25万に化けさせよう・・・って皆が思うと困るので、1年以上保有した人に与えられる特典でもあるんだ。。。
だから あなたの場合は対象でしょうよね、、、

-----------

単純かも!!!
来年の8月には マーチの価値は無いでしょう・・・

しかし 今だけ・・・補助金の関係で、そのマーチは12万5千円の価値を持っていることになるのでしょう。

なおかつ 永久抹消が条件ですから マーチに付いている重量税や自賠責保険料も解約返金してもらうことも出来ますので、、、
さらに!自動車税も帰ってきますしね!!!

乗り換えたならば、自動車任意保険料が安くなったりのメリットありです!!!
個人的にはコンテのが良いと思います。

迷うことなく 至急 ダイハツへ向かうべきところですよ!!!!!

※※※
9月までがOKでなく 財源が底をつけば終了なんですよ!!!!!!!


鹿さんのCMは日産じゃなくダイハツだかんね!!
あなたが欲しいと感じた軽はどちらもダイハツ!!!です。
http://www.daihatsu.co.jp/


スイフト(メーカーはスズキ)を押してくださる方がいらっしゃいますが スイフトなら12万5千円じゃなく、倍の25万にマーチが化けてくれます^^
よって検討してみる価値はありかな・・・と思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
スイフトは1200cc~の車ですから、マーチと維持費はほぼ一緒かな・・・という感じ、、、。
でも新型・新車ですからね、、、とっても好評の車ですよ♪♪♪


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243165552

質問者からのお礼コメント

2010.7.9 10:10

皆さんとても親切で補足の後にも編集でいろいろ教えていただいたのでBAを決めるのは迷ったのですが・・無知な私にもとても分かりやすい説明、コンテ(ダイハツ)と指摘して下さったharukaze_2772さんをBAに決めさせて頂きました。
補助金、間に合うか分かりませんが、早速購入に向けて行動開始したいと思います!

その他の回答 (5件)

  • 次の車も大事に長く乗り続けるなら、今から新車で買い替えがいいと思います。『乗り潰す』くらいのおつもりで、軽ならタント・コンテを考えているのであれば、普通車のコンパクトカーの方がいいと思います。

    ‘普通車に新車で乗り換えれば25万円の補助が付くので、2回分くらいの車検代が浮く’、と考えてみてはどうでしょうか?

    価格にこだわるなら、三菱 コルト、マツダ デミオあたりを。それ以外のコンパクトカーなら、トヨタ ヴィッツ・パッソ、日産 ノート、ホンダ フィットあたりがいいでしょうか。四角いデザインにこだわるなら、日産 キューブもいいでしょう。

  • 今、どうしても車を買い換える必要が無ければ、必要になってから決めるのでも良いでしょう。
    エコカー補助金や減税があったとしても、新車を購入すれば支払が増えます。
    今後かかるであろう故障などの費用がエコカー補助金や減税よりも多ければ、エコカー補助金や減税を利用して新車を購入するのはお得です。

    補助金は現状の交付状況が、http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shintyoku.pdf にあります。
    7/1の段階で、予定数450万台に対して338万台が交付受付状況です。
    月に30~40万台の申請があります。
    期限間近には駆け込みで件数が増加します。
    現状の速度だと、9月末まで枠があるかぎりぎりのように思います。
    確実に補助金が貰えるまでに新車の登録ができるなら良いのですが、ぎりぎりだと貰えないリスクもあります。

    軽自動車だと13年超えの車を廃車して環境対応車を購入の場合で12.5万円、廃車が無い場合で5万円です。
    減税も自動車取得税と重量税ですが、軽自動車はもともとかなり安く設定されているので、恩恵は普通車より格段に少ないのが現状です。

    あまりこだわりが無いのであれば、現在の車の程度と相談で今後の出費が多く無いのであれば、そのまま使った方が効率的かもしれませんね。

    [補足]
    ボロボロのマーチでも、新車時の登録から13年経過してれば、廃車して新車を購入することで12.5万円が後から補助金として還付されます。(あくまでも全ての契約手続きが終了した後で、申請して戻ることになります。)
    新車は環境基準に対応した車でなければ、補助金も減税もありません。
    例えば、75%減税適用車であれば、自動車取得税と自動車重量税が75%免除されます。(平成24年4月までの課税について)
    車を持っていない人でも、軽自動車で5万円の補助金が受けられます。

    補助金の申請は新車を購入したディーラー経由で行うのが一般的ですが、個人でも申請可能です。
    以下を準備して、次世代自動車振興センターへ申請します。
    1.補助金交付申請書
    2.廃車が13年超であること及び1年以上使用したことを証する書面(廃
    車の詳細登録事項等証明書等)
    3.新車の登録(届出)、環境対応要件を満たしていることを証する書類
    (新車の車検証のコピー)
    4.本人確認書類(住民票、運転免許証、健康保険証等のコピー)
    5.名義変更を伴う場合は、同一世帯又は二親等以内の親族における
    名義変更であることを証する書類(住民票、戸籍謄本等のコピー)
    6.補助金振り込み先金融機関の通帳のコピー 等

    詳細は、一般社団法人 次世代自動車振興センター(http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco_car.html)をご確認ください。
    ---
    補助金と減税の概要は以下の通りです。
    環境対応車への買い換え・購入に対する補助金については、http://www.mlit.go.jp/common/000109166.pdf の通り平成21年4月10日から平成22年9月30日までにそれぞれ必要な手続きがなされている新車と廃車が対象です。

    13年の車両を廃車し、平成22年度燃費基準達成車を新車購入した場合は、普通車で25万円、軽自動車で12.5万円補助金がもらえます。トラック・バス等は新長期規制適合車を新車購入した場合、小型で40万円、中型で80万円、大型で180万円補助されます。
    廃車せずに、排気ガス性能4☆かつ平成22 年度燃費基準+15%以上の新車を購入した場合、普通車で10万円、軽自動車で5万円補助金がもらえます。トラック・バス等は平成27 年度燃費基準達成車かつ NOx 又はPM+10%低減を新車購入した場合、小型で20万円、中型で40万円、大型で90万円補助されます。

    平成22年度燃費基準は車両重量毎に10・15モード燃費で以下を越えている車両です。
    702Kg未満 : 21.2Km/l
    702~827Kg : 18.8Km/l
    828~1,015Kg : 17.9Km/l
    1,016~1,265Kg : 16.0Km/l
    1,266~1,515Kg : 13.0Km/l
    1,516~1,765Kg : 10.5Km/l
    1,766~2,015Kg : 8.9Km/l
    2,016~2,265Kg : 7.8Km/l
    2,266Kg以上 : 6.4Km/l
    ----
    減税は、国土交通省による環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税・自動車取得税の特例措置です。
    http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000005.html
    減税基準に該当する車の購入において、自動車取得税および自動車重量税が減免されます。
    自動車取得税は、平成21年4月1日から平成24年3月31日まで、
    自動車重量税は、平成21年4月1日から平成24年4月30日まで適用されます。

    減税基準は、低排出ガス車認定制度(平成17年基準値)により低排出ガス車認定75%低減レベル(☆☆☆☆)を受けていることが前提です。(普通車、軽自動車の場合)
    ・ハイブリッド車:平成22年度燃費基準を+25%以上達成している自動車
    ・ガソリン普通車:平成22年度燃費基準を+15%以上達成している自動車、+20%,+25%で減税額が異なります。
    (ディーゼル車、重量車などは基準が異なります。)

  • エコカー補助金について
    「ナンバー無い、新車購入に限り該当します」
    「初年度より13年経過、外車、国産車は問いませんが、
    普通車⇒大型車トラックなどはできません、普通車⇒軽自動車はよろしいです」
    「新車の所有する名義が2親等以内であること」
    「廃車にする車を1年以上所有していること」
    「13年経過の車を廃車にして完全抹消」
    と言う申請要件があります証明出来れば、対象になり
    各メーカーの補助金対象車を選べば、値引きとは別に政府から
    普通車25万円
    軽自動車12,5万円

    >では、もし今、車を持っていない人が新たに車を買おう、
    という状態ならエコカー補助金は適応されないということ??

    エコカー補助金対策車を購入すれば、
    下取り無しでも政府よりあなたの口座に
    普通車10万円
    軽自動車5万円が支払われます(2~6か月かかる場合があります)
    エコカー補助金の申請はディーラーでします、ご自分でもできます


    >エコカー減税とは、年に1度春に払う車の税金が免除?されたりするんですか?

    エコカー減税は
    対象になっている各メーカーのエコカー減税対象車を選べば
    新車購入時、諸費用が排気ガスの排出の割合の%により減税されます

    定額の諸費用より安くなりますので、新車購入時お得になります
    エコカー減税対象車は排ガス対応度に応じて、2回、
    自動車税、重量税、の%により期間が終わるまで減額があります。
    (軽自動車は除きます)
    エコカー減税は期間があります
    エコカー減税期間が終了すれば、規定どうりの税金徴収されます
    (車の車種、グレード、4WDなどで、減税額が変わるので、ディーラーで聞いたほうがいいでしょう)

  • ⑤のつもりいるようなら補助や減税を受けられる内に新車に買い換えた方が得かもしれませんね。
    程度の良い中古車の軽でもそれなりに高いですし、新車から長く乗るのが一番経済的です。使用環境も軽の守備範囲なような気がしますし、予算があるなら新車独特の匂いや雰囲気を味われた方がいいと思います(笑)。

  • 13年超の車があるなら、補助金25万円のチャンスは活用したいところ。
    車にこだわりは無いけど、1台所有する必要はある…ならばなおさら。
    今すぐ、新車販売店で見積をもらいましょう。
    日産マーチ/HONDA フィット/SUZUKI スイフト←この3台位で良いでしょう。

    あー、ゴメンなさい。軽自動車希望でしたね。
    スイフトなんか、今なら軽自動車より安く買えそうなんだけどなあ。
    軽だと補助金は半分=12万5千円。
    軽と普通車の自動車税の差が約2万7千円だけど、12万5千円で約5年分埋まるんだけどな。
    燃費は同じ位だと思うんだけどな。

    ---<追記>---
    そうです、今なら価値のないマーチが、新車(普通車)購入で25万円になるんです。軽購入なら12.5万円。後で振込まれるんですけど。13年以上の車を代替する以外の人は、普通車10万円・軽5万円の補助になります。

    エコカー減税は、車を買って登録するときの取得税と重量税が減免されます。取得税は24年3月31日まで、重量税は24年4月30日まで。(車検でも減税の恩恵は受けられるんですが、今買っても次回車検は3年後。)

    年に一度5月に納める自動車税は、「グリーン税制」で登録翌年分が半額になったりします。

    ちなみに、私が推薦したSUZUKI スイフトは、まもなく出る新型じゃなくて、現行型。在庫処分的大幅値引きをしてもらえる可能性があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離