ダイハツ タント のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
124
0

今騒がれているダイハツの件。
あまりニュースも観たり読んだり出来てなくてざっくりとしかよくわからなくて…。
自分はダイハツユーザーです。

2017年にタントカスタムを購入しましたが、大丈夫なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 何処までなのか?は分からないですが、提出用の試験結果だけ出してから、それに合わせてって( ̄∀ ̄)実際に試験をしなおしをしないと分かりません!

    が今迄、同型のタントで事故された方は絶対に居ると思いますし、極端に強度が無ければ大騒ぎじゃ無いですか?大騒ぎしてないって事は強度はそれなりには出てる!
    生きるか死ぬかの事故をしなければ問題無いかと( ̄∀ ̄)

    でもタントの購入時に耐衝撃の強さが決めてになって無ければ、別に問題なく無いですか? 良く出来てるクルマだと思いますよ!

  • 続報を待て。
    問題が深すぎて前代未聞の対応が必要。

  • 今回は人為的な書類上の不正なので、車自体には問題ないでしょう

  • 詳細はダイハツの当事者だけしかわからないでしょうが。いわゆる「欠陥隠し」ではないので不具合が生じいることはないはずです。簡単言えば「後だしジャンケン」のように「先の国の基準に合格するようなデータを捏造してからそれに合うように試験や設計変更(コンピュータ制御)などをしていた」と言う説明です。確認はできませんが説明が正しければ車自体の問題はなく「申請手順をごまかしていた」と言うことになります。今回の不正データが原因でのリコールや事故は起きてないと思います。

  • 6年間乗ってて、何も感じてないのでしょ?自分の感性をもっと信頼して、主体性をもてばいいと思いますけどね。

    マスコミが騒いだ途端、危険に感じるようではw

  • >2017年にタントカスタムを購入しましたが、大丈夫なんでしょうか?

    関係ありません。

    自動車メーカーは新型車を作ったときに車のデータを国交省に届け出て型式認定を受けます。
    型式認定が受けられれば、生産車両は「すでに国交省に届けてある通りの車」として陸運局に登録できるのです。

    基本的には車を製作し登録する時に陸運局に「仕様、構造、強度等」を記した数千ページの書類を1台1台提出する必要がありますが、型式認定を受ければ認定型式(番号)を記載すれば済むのです。
    その認定型式申請書類に瑕疵があったという問題です。

    実車には何の関係もありません。

  • ただちに不具合が出るわけではない

    今までどうもなかったんだから 安心して乗ってほしい(社長の記者会見)

    事故をおこさなければ 問題ない(事故って不意に発生するんですがね)


    もうね ア ホかと

    そんな無責任なセリフを信じるんですか?
    これで事故ったり 不具合あったところで 責任取ってくれないでしょ?

    要は「アンタが判断したんだから 客の責任」ということですよ

    こんなので納得するんですか?

  • 事故を起こさなければどうということはないでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離