ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
246
0

ダイハツタントXを購入予定ですが、ターボにするか悩んでいます。
以下の条件だとターボがあった方がいいと思いますか?

・平日は1人で通勤(片道10分街中)

・毎週土日は大人3人乗車で街中買い物(緩やかな坂道多少あり)
・2ヶ月に1度くらい大人3人乗車で高速利用&山道走行

調べたら高速の合流や坂道等ではPWRモードだと少しはいいとありましたが、それで十分ですか?

スーパーハイト系に乗るのは初めてなので、実際に乗っている方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

補足

現在ダイハツコンテに乗っており、それで多少の不満はあるものの支障なく乗れているのですが、タントは重量が重く車高も高いのでどうかと思いまして…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

実用性だけで見ると、ターボ無しでも問題ありません。
山道や上り坂でも困ることはありません。
問題は、気分的なものと運転者の癖です。

例えば、長い上り坂、加速が必要な合流、高速道路での追い越しのときに、ためらいなくアクセル全開にできますか?
アクセル全開にした時に『ブオォーン!』という大きなエンジン音が出たとき、不安になったり不快に感じてアクセルを緩めてしまいませんか?
このように、アクセル全開をためらう癖がある人には、ターボ有りのタントXがお勧めです。
いかなる時でも、ためらいなくアクセル全開にして、大きなエンジン音を出して走れる人なら、ターボ無しのタントXでも実用上ほとんど問題はありません。

タントに限ったことではありませんが、アクセルを全開にすることや、大きなエンジン音が出ることをためらう人が多いのです。
その影響で、本来ならターボ無しのタントXで問題ない走行ができる場面でも、アクセルを思い切り踏み込むことをためらうせいで『加速が遅い』、『流れに乗れない』となる人が多いです。

そこで役立つのがターボ付きです。
ターボ付きならアクセル全開にしなくても、それなりに走れますので、エンジン音が『ブオォーン』と大きくならず、気分的な音の影響を軽減できます。
ためらいなくアクセル全開にして、大きなエンジン音を出しながら走れる人なら、ターボ無しでも実用上問題ありません。

ターボ有り無しの決め手は、アクセル全開をためらうか?、大きなエンジン音を嫌うか?です。
質問者さんの運転の癖次第とも言えます。
アクセル全開にすることをためらう、大きなエンジン音を出して走るのは嫌な人には、タントXターボをお勧めします。

PWRモードは、エンジンの最高出力を上げる機能ではありません。
PWRモードを使うと、全体的に高めのエンジン回転数を保つ制御になり、アクセルの踏み込み量が同じでも、エンジン回転数を高くして走るモードです。
そのためPWRモードを使うとエンジン音が大きくなります。

要するに、アクセルを思い切り踏み込まなくても、内部的に思い切り踏み込んたときと同じような制御に切り替わることになります。
アクセルを思い切り踏み込むことをためらう人が多いので、PWRモードのような機能でごまかしているとも言えます。
PWRモードを使うことで山坂道が走りやすくなることはありますが、エンジンの最高出力(アクセル全開の時の加速力)は変わりませんので誤解のないようにお願いします。

質問者からのお礼コメント

2023.12.10 21:27

皆さま回答ありがとうございました。
大きな買い物なので後悔のないように選択したいと思います。

その他の回答 (6件)

  • 高速道路を使う機会が有って悩んでるなら絶対ターボ車をお薦め。
    特に夏の高速はエアコンにパワーを取られてNAでは辛いです。
    ターボ車で注意するのはオイル管理くらい。

  • ターボを付けるか悩んで、付ける予算があるのなら、付けた方が絶対に良いです。

  • 後から付けられないものは、購入時に付けておく。
    これ基本ですから('ω')
    付けて後悔することはあまり無いです。
    寧ろ恩恵の方が大きいので、デメリット相殺してオツリが来ます。
    悩んだ挙句に付けないで後で後悔する方が、メンタル的にもキツいですね。
    タントはカスタムしかターボを選べませんでしたが、今のタントではターボ選択できます。
    ダイハツはケチなので売れないグレードは出しません。
    ただここにきて、二代目ムーヴキャンバスとタントにターボの選択肢を出してきました。
    スライドドア車には必要と判断してのことだと思います。
    オイルに関しても指定粘度守って5,000㎞交換なら、今のはターボでも余裕で20万㎞は持ちますよ。
    大概先に変速機の方が逝きます。
    普段片道10分程度の街中通勤じゃ、ノンターボでも燃費はまったく伸びませんから殆ど差は無いですし、3人乗って高速と山道とかならノンターボは全然余裕が無いタフコンディションで、エンジンにも変速機にも負担が大きいですね。

  • タントは何といってもミラクルオープンドアが一番のウリで、日常の買い物や、布団などコインランドリーにもっていくなど、ピラーレスなので開口部が広く日常の生活で非常に便利がいいものです。

    しかし、難点は、良くて悪いミッションやエンジンだと思います。

    ATからCVTになって、燃費はよくなったものの、坂を上らない、
    車両重量に対しパワーのないエンジン

    ターボを選んだ場合、ノンターボに比べ燃費が悪くなるのと、エンジンオイルをこまめに交換しなければならにという事です。まぁだいたい3000キロぐらいで交換しないといけない。

    ノンターボは、ターボ車に比べ幾分燃費がよく、エンジンオイル交換もだいたい5000キロぐらいでOK

    小さいことだけど、年数を重ねるごとにかなりな出費になるので...

    ディーラーで試乗または、レンタカーを借りるなどして、試乗して体感するしかないと思います。

    ノンターボを選べば、坂道を登らず、ターボにしとけばよかったと悩み、

    ターボを選べば、燃費が悪くオイル交換などで維持費がかさみノンターボでよかったと悩むと思います。

    試乗し体感するしかないですね、こんなとこでとは言いませんが、他人に決めてもらうより自分で決めなきゃ...
    買うのは自分なんですから

  • 高速乗るならターボは合った方が良いけど、オイル管理はしっかりしないと行けません!

    街乗りメインならターボは無くても大丈夫です。

  • そんな条件ならターボ買わない理由はないと思うけど。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離