ダイハツ タント のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
239
0

中古車について
21年式タント走行距離43000と23年式タント走行距離92000の車なんですが
買い替えるとしたらどちらのほうが良いとかありますか?
二つで迷ってます

車に詳しい方にご指導お願いしたいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

43000kmですかねー
流石に10万キロ近い軽は走ってます
5万キロ走るには何年かかるか想像してみてください、かたや43000kmを5万キロ走っても10万キロほど、一方92000kmを5万キロ走れば15万キロほどになります、何年乗るか知らないけど、15万キロも乗ればかなりポンコツになります、整備も倍はかかります
軽の10万キロ近いのは避けましょう
もしターボ搭載車は尚更です。

その他の回答 (6件)

  • 中古車は年式や走行距離だけでは判断できません。メンテナンス履歴や実車を確認して自分で判断してください。メンテナンス不良や走行状態が悪ければ4~5万キロでも調子の悪くなる場合もあるし。丁寧な運転とメンテナスが良ければ20万キロ走っていても調子のよい車もあります。室内外やエンジンルームなど全体を見て判断してください。

  • 23年式タント走行距離92000の車をかったほうがいいですね。
    普通は同じ車で走行距離の少ないほうがいいですが、
    タントの場合は違います。
    KFエンジンを搭載していますが、このKFエンジンは、省燃費を考慮して作られていて、ピストンリングの張りが弱く作ってあって、燃焼室にオイル上がりを起こしてしまい、ピストンピンも早期に摩耗してエンジンから異音がする重大な問題をかかえているからです。私一応整備士ね。
    対策としてピストンとリングを対策品を出したけどダメで、シリンダーブロックを改良しオイルジェットを追加ピストンの裏をエンジンオイルで冷却潤滑し、ショートブロックという対策品を出しました。
    23年式は対策されているかどうか微妙ですが、対策されたエンジンであるかきちんと調べて買う必要があります。
    タントは、ウオーターポンプも2~3回対策品を出していますここも壊れやすいポイントです。
    オイル上がりが原因もあると思うのですが、触媒も結構ダメになる車が多いです。触媒劣化が出たら修理代が10万は越えます。

  • 2021年ではなく平成ですか。
    両車ともかなり古いですね。

    走行距離としては92000キロだと走りすぎに感じますが
    年1万キロ以内(月1000キロ未満)なので走りすぎではなく
    通常使用の範囲内です。

    高年式(新し目)であれば年式が変わってくると価格差がありますが
    低年式車なので年式による価格差は小さいです。

    中古車店での価格が走行距離の方が高かったことから判断すると
    状態としては23年式の方が良いと判断していると考えられます。
    (僅差の年式で同じ状態の車であれば走行距離が圧倒的に少ない方が
    価格が高くなると考えられますが走行距離を加味しても23年式の方が
    良い状態という判断です。)

    価格差を考慮した場合に「なぜ?」を考えると
    整備状況の違いがあげられます。
    小まめに整備されている車は小さな異常のうちに修理できるので
    大きな故障につながりにくく、使用できなくなってきた部品も
    小まめに交換されていることが多いです。

    車検毎にしか整備されてない車は新車時のうちは問題ないですが
    古くなってきたときに部品交換が遅れてしまうのであまり良くないです。

    人間で例えるなら早期発見早期治療で
    病気が発生してから治療するのでは対応できないこともあり得ます。

    中古車を購入するときは年式、走行距離の他に整備記録簿を見ると
    良いです。
    その車が過去にどんな扱いを受けてきたかが良くわかります。
    (記録簿無し車も存在しますが古い車を購入するときは過去に
    どんな扱われ方をしてきたかが判断できないので購入するべきでは
    無いです。)

    中古車なので絶対はありませんが
    中古車店の方が23年式の方が状態が良いと判断しているわけですから
    そちらを選んだ方が良いとは思いますが、
    購入後に部品交換が頻繁にあると価格差が飛んでしまうので
    整備記録簿(過去の履歴)から判断してください。

    当然のことながら21年式も同様に記録から現状を把握して比較は
    するべきです。

    高額な修理費はショックアブソーバーの交換(ショック1本なら
    そんなに高くないが4本同時交換になるので)、タイミングベルト、
    オルタネーターなどが考えられます。
    1回交換してあれば10年前後は持ちますから記録簿をしっかり
    見てください。

    車の部品は走行距離でも劣化しますが年数でも劣化します。
    なので通常使用の範囲での走行距離なら私的ですが問題なしと
    考えてます。

    懇意にしている整備業者の方とよく話しますが
    古い車は「メンテナンスが重要です」と言っていました。
    今どきの車はしっかりメンテをしていれば15万キロ程度はもちます。
    (パーツ交換はあります。)
    長持ちする車は良くメンテナンスされていて早くダメになる車は
    メンテナンスが悪いですと。

    中古車販売店の方が知人という事なのでその辺のところを
    しっかり聞いてみてはどうでしょうか?

  • 21年式43000ですね。
    個人的な考えですが、経年劣化よりも走行距離による劣化のほうが大きいと思っています。
    約50000キロの差なら尚更です。
    あとは修復歴の有無ですかね。

  • 実車で比べないと判りませんが 装備や価格は同じですか?
    同じだとして21年式買います 9万キロならこれから色梨央不具合が起き出すと想像できます
    4万キロなら まだまだでしょう 年式が16年式4万キロだと また考えますね

  • 買い替えるとしたらどちらのほうが良いとかありますか?
    23年式タント走行距離92000の車
    ただし
    購入時
    KFエンジン
    点火系の初期化を必ず施したほうが適切

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ タント 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ タントのみんなの質問ランキング

  1. ダイハツを、一番代表する車と言えば何ですか?

    2019.6.29

    解決済み
    回答数:
    40
    閲覧数:
    382

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離