ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
357
0

ミライース についてla300s
現在、約15万キロです。
13万キロくらいから加速がやたら悪くなり、アクセル七割程度踏み込むと失速するという症状がでました。

ニュートラルで進むというよりも何かにひっかかり失速するような状態なのでベタ踏みはもちろんできません。

普通にベタ踏みして普通に加速する事もありますが、その時は普通に乗っていても加速感も良好です。
原因は何が考えられますか?
プラグは交換して暫くはなりませんでしたが最近はよくなります。
交換して一万キロちょいです。
湿気の多い日はだめな時が多い気がします。
朝はわりかしダメな日が多いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラグ交換されて1万キロちょいで失速、現在15万キロ、症状から見てプラグ、次にインジェクションコイル、その次にインジュエクターの順でなろうかと思います。

プラグは何を装着しましたか? 純正でも年代初期の頃はデンソーイリジウムで、その後はNGKでしたが、、、プラグ交換しても失火症状が出ているのであれば、その先のインジェクションコイルを疑って下さい、プラグのみ磨いてもインジェクションコイル側に原因がある場合、再発すると思います。

決めては、日頃からのメンテで大きく緩和できると思います。
私の2代目ミライースは現在10万キロ超えました、仕事で中長距離走行してます。
10万キロ超える頃にNGKーRXプラグにDIYで再交換しました、今のところインジェクションコイルはまだ交換していません、エンジンオイルは5000-6000km毎に交換してますが、たまに(4-5回目)、プラグを外して穴に向けてワコーズのエンジンコンデショナーを吹きかけ一昼夜漬け置き放置、その後下抜きでオイル交換しています。
前車のミライースも25万キロ前後乗りましたが、一度もエンジントラブルはありませんでした。

質問者からのお礼コメント

2023.10.24 11:01

大変参考になる意見ありがとうございました!
とりあえずイグニッションコイル変えてから燃費と加速が良くなりました!
今後も大事に乗っていこうと思います!
ありがとうございました!

その他の回答 (2件)

  • ダイレクトイグニッションコイル不良で過電流過電圧になっていてプラグがすぐにダメになることが稀にあります
    ダイアグ診断しても正常で出てくるので、ダメになったプラグの場所のイグニッションコイルとプラグは3本交換すれば大丈夫だと思います
    最近は社外のイグニッションコイルが安くネットで買えるので全数交換してもいいと思います
    ダメになったプラグのピストンには燃えカスがこびりついていると思うので、ワコーズのフューエル1を2回ぐらいいれれば、さらによいかもしれません

  • スムーズに加速しない時は失火(プラグのスパーク弱い)が考えられます。碍子に漏電した痕(リーク)があるとそうなります。もう一度プラグを点検することをお勧めします。リーク痕はペーパーで落とせます。13万キロでそうなりましたプラグ清掃後は加速スムーズです。またオイルが燃焼室に入ってもなるかも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離