ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
104
0

最近の新型最安クラスの軽はアルトやミライ―スで最小回転半径が4,4m!?

でも2022年までの旧アルトが4,2m、

2014年までのアルトだと4,1m

どうして運転しやすいはずの軽自動車の最小回転半径が、

少しづつ大きくなっているのでしょうか!?

回転半径4,1mの軽乗用車はもう作れないのでしょうか?

いかがでしょうか!?

補足

軽自動車の中でもライトなアルトやミライ―スも 最小回転半径が4,4mになってしまいました。 まあメーカーが4,2mの回転半径は不要と考えているのかもしれないですね!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

モデルチェンジのたびに最小回転半径が大きくなった一番の理由はタイヤサイズの変化です。
どのメーカーでも、昔に比べるとタイヤの直径が大きくなり、幅も太くなってきました。

昔の軽自動車は 13インチを採用する車種が多く、タイヤの幅も今より細いものが採用されていました。
その分、決められた広さのタイヤハウスの中で、タイヤが大きく向きを変えられることになり、最小回転半径を小さくできる利点がありました。

最近の軽自動車は、13インチは非常に珍しくなり、14 インチが大多数になりました。
タイヤの幅も 155 mm がほとんどです。
その結果、旋回性能や制動性能は良くなったと思いますが、タイヤが大きくなったことで、タイヤハウスの中で向きを変えられる角度が少なくなり、最小回転半径が大きくなる欠点が出たと思います。

最小回転半径が大きくなる欠点は大きく、もちろん自動車メーカーも欠点になることは十分に理解していると思います。
しかし、一部の車種だけのために 12 ~ 13 インチのホイールを採用し、それに合わせたタイヤも必要になれば、ホイールとタイヤの単価が高くなり、製造コストが高くなりますので、自動車メーカーとしては採用したくないはずです。

自動車メーカーは、できる限り製造の合理化をして、幅広い車種で同じ部品を採用して、製造コストを下げようとしています。
そのため、12 ~ 15 インチまで幅広いラインアップを用意すると合理化できないので、14 ~ 15 インチと採用するタイヤの種類を少なくして、合理化して製造コストを下げていると思います。

上記の理由は、主に乗用タイプの軽自動車の場合です。
軽トラ、軽バンが 3.8 m ではなくなった理由は、キャビン形状の変更により、前輪の位置がシート下からアクセルペダル付近に変わったことも理由になります。
空間に余裕があったシート下から、空間に余裕を持たせづらい前方に変更になったことで、最小回転半径が大幅に犠牲になったことになります。
タイヤサイズと前輪の位置の両方の影響を受けていることになります。

最小回転半径が小さいことによる使い勝手では、現代の軽自動車は昔より劣っています。
軽自動車に限らず、普通車でもタイヤの大型化により、最小回転半径が大きくなって、使い勝手が犠牲になる傾向があります。

質問者からのお礼コメント

2023.10.6 00:34

軽自動車の中でもライトなアルトやミライ―スも

最小回転半径が4,4mになってしまいました。

まあメーカーが4,2mの回転半径は不要と考えているのかもしれないですね!?

その他の回答 (4件)

  • 素直に軽トラを買いなよ。

  • 昔のクルマと→今のクルマ

    大きな特徴は…
    居住性拡大」と高速安定性の向上」を狙って→ホイールベースを伸ばしていった☆経緯があります

    前後のタイヤ」が→車体の四隅に☆

    ロングホイールベース」によるデメリット☆が問題となったのが→軽トラ」です

    狭い林道」田んぼの畦道」
    畑内の直角☆を超える→鋭角な曲がり道」での旋回性能です

    この指摘により…
    昔のクルマの様に→前後のタイヤを車体中央に寄せた」んです
    戻した?とも言えますね

    旋回性能」を重視するなら→ショートホイールベース

    居住性&高速安定性」を重視するなら→ロングホイールベース

    そーなる?でしょーね☆有利ですから

    回答の画像
  • 作れますよ。
    でもそれが売れるかは別です。

  • 車内空間確保や乗り心地のためにタイヤを四隅に配置してるので、ホイールベースが伸びてる。ホイールベースが伸びると同じタイヤ切れ角でも回転半径は大きくなる。
    それに加えて、ボディのサイズもエンジンのサイズも変わってない、つまりタイヤハウスのサイズが変わってないのに、その中に収まるタイヤが大きくなってるので、タイヤの切れ角が小さくなってる。タイヤの切れ角が小さくなれば、回転半径は大きくなる。

    理由はこの2つですな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離