ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
548
0

車買い替えでのご相談

現在夫婦2人、2台車を所有しております。田舎ぐらしで、お互い真逆の勤務地へいくために相乗りはできません。
結婚して1年間様子を見たのですが、どうも車の維持費(特にガソリン代)が、かかりすぎているのが気になり今回両方10万キロになりますので、買い替えを検討してます。通勤手当では足りないのでお互い実費で払っています。

1台は11年前の軽自動車(マツダ・キャロル)主に主人が乗ってます。通勤が往復70km弱ぐらい。稼働日数は月20日くらい。勤務意外にも仕事で使ってるみたいです。ガソリン代は月3万円。来年3月に車検。

もう一台は、8年前の乗用車(三菱・エアトレック)主に私が乗っております。通勤往復が50km位稼働日数は、25日くらいですが、休日もこの車を使って動いてます。ガソリン代は、月3万です。来年10月に車検。


①まず、1台目は軽自動車と軽自動車の交換を考えています。色々エコカーが出ておりますが、実際に使用した際の燃費がカタログ表記と違うのはわかりますが、ご自身が乗られておすすめの車がありましたら、教えてください。新車を購入後向こう8年くらいは乗るつもりです。ミライースか、アルトエコか、EKワゴンエコあたりに・・・

②私は、乗用車を軽自動車に変えたほうがいいかなと思っております。(遠出などする場合は、レンタカーを借りるなりしたら良いで。)
主人は、子供が今後生まれたときのためにコンパクトカーでも乗用車のほうがいいのでは?と、言っております。
コンパクトカーは確かに燃費と安全面がいいのはわかるのですが、やはり年間を通すとうちの場合は軽自動車より維持費がかかってくると思っておりますが、やはり今後のことを考えコンパクトカーの方がよいでしょうか?
この②の必要に関しては、
A、普通の燃費の良い軽自動車にする。(①同様の車種)
B、燃費の良いコンパクトカーにする(三菱のミラージュ)
C、燃費のそこそこいいタントみたいな軽自動車にする(タントなどは、軽自動車の車体価格が150万くらいしてくるので、軽自動車なのに高い気がするという思いもあります。)

で、悩んでいます。


お付き合いお願いします。

補足

有難うございます。ご意見踏まえ検討します。三菱にこだわる理由に、主人が元々三菱ディーラーでした。兼合いもあり、1台は三菱で。との想いも。軽自動車に関しては、ミライースは実際に見てますが夫婦共座高最強なのか現在使用している軽自動車よりも車内高さを低く感じたのが・・・スズキの車は、中身は悪いなど色々聞きますが 実際、うちの家計から言うと軽自動車に求めるのは燃費なのでどこかを切り捨てて判断になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

両車とも通勤距離が長く、使用頻度もヘビーですね(笑)。
長距離移動がほとんど無いなら、軽自動車2台体制でもいいと思います。
その際には、タントなどの「出来るだけ室内の広い軽」ではなく、燃費重視
が良いと思います。「遠出はレンタカー」と割り切った方がいいかもしれません。
普通に考えるなら「普通車+軽」がベストだと思いますが、2台とも通勤で
1200~1400㎞/月も走るとなると、普通車の負担が大きいですね。
「軽+軽」と、「コンパクトカー+軽」でどのくらいの利便性の違いがあるか
がポイントだと思います。
燃費は同じくらいとして、自動車税の差額2.5万円位と任意保険料の
差額が年間1万円位ですから、年間で3.5万円くらいの維持費の差です。
その他のメンテナンス代等はさほど変わりません。
この3.5万円を高いと取るか安いと取るかだと思います。
このくらいの維持費の差なら「コンパクトカーでもいいかな?」と思わない
ですか?でも、コンパクトカーでは遠出の際にはやはり疲れます。
軽自動車との明確な差が少ないです。それなら、この3.5万円で2.0L
クラスのレンタカーを借りた方が遠出が快適だと思います。

今はエアトレックを軽に代替し、将来お子さんが生まれた時にもう一度
プランを考えた方がいいと思います。
子供が出来ても頻繁に乗せるのは1~2年後です。
ミライースやアルトエコなどの「燃費が良くて低価格」の車を購入し、
家族の状況に応じて3~5年後くらいに再検討されるのがいいと思います。
その際にはキャロルを下取にして代替すれば良いのですから、「キャロル
の寿命までに買い換える」というプラン設計でも良いかもしれません。
どちらにしても近い将来に2台とも買い換える必要性が出てきますので、
「今の生活環境」と「5年後の生活環境の予測」から考えるのがいいでしょう。
そうすると上記のようなプランがしっくり来ると思います。

最後に、ミライースとキャロルエコだと、ミライースの方が車のできは良いです。
長く乗ることを考えると、「男性でも抵抗が無いデザイン」で、「走りのしっかり
している」ミライースがお勧めです。

質問者からのお礼コメント

2012.11.19 09:32

主人が今月忙しく話は決まってないのですが、軽自動車を車検前に見てもらいエンジン等ののせ替えがないなら車検を通し向こう2年のり、エアトレックを来年中に手放すつもりです。ご意見参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • ②の三菱ミラージュがいいと思います。
    ガソリン登録車NO.1の低燃費。
    価格も最上級グレードのGで128万8000円と安い。
    これでエアロやオートライト、ヒルオートアシストが付く。
    100kmで1900回転で高速も楽々。
    ただ後席が狭いです。 足元は、ライバルのデミオ、マーチより広いですが頭上が狭いです。 空力抵抗のためしかたないけど。


    1000ccは、1300ccより税金安いしミラージュは、低燃費なので大差ないと思います。

    回答の画像

  • ミライース 中はちょっと狭いけど燃費は試乗では26km/lくらい出てました。価格を考えると一番良さそうです。
    ムーヴ 中も広くて装備もそこそこ。燃費は22~23km/lほど走ります。


    自分ならBでしょうか。
    コンパクトカーでもHV車なら、案外ゆったり走れます。
    特に来年7月に発売予定の新型フィットハイブリッド辺りはどうでしょうか。
    モーターのみで発進出来る新しいHV方式となり、燃費がアクアを超える36km/lで価格も150万円~との話です。
    ミラージュは偶々今日見てきましたが、今乗ってるムーヴカスタムより安っぽい造りで微妙でした。

  • 私はBがいいと思います。
    軽は燃費がよく、ちょい乗りでも、維持費でも大いに活躍してくれますが、デメリットとしては、安全面・長距離運転での疲労が大きいです。実際2年ほど軽(14年式ライフ)に乗っていましたが、シートが硬かったり、パワーがなかったりと長距離運転での疲労の蓄積度は他の車と比べてとても大きいです。欲を言えば贅沢品(装備)が少なかったり、高速なんて鉄板が薄いから音楽なんて聞けたもんじゃなかったですし(ロードノイズ・エンジン音)、とりあえず、疲れました・・・

    そしてなんだかんだいって、今はフィット(19年式)に乗ってますが燃費もよく(大人4人、高速でリッター22k・街乗り17kです)シートも軽よりましで、中も広いので軽よりは満足しています。ただまだロードノイズがひどいのと(エンジン音はそんなことない)シートが固いです。

    私は以前、そこそこグレードの高い車に以前乗っていたので、シートも、遮音性も比べ物になりませんでした。維持費も比べ物になりませんがW

    そこで私のおすすめするのは、新車価格は少々高いですが、プリウスをおすすめします。
    先輩の助手席に乗せてもらったとき、とてもよい車だと感じたので。コストパフォーマンスは高いと思います。遮音性、シートの硬さ・パワー、
    良い車だと思います。ミラージュに乗ったことないので比べようがないですがW

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離