ダイハツ ミライース のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
108
0

自分はいったん車を買ったら最後まで乗る派です。このような観点から検討して、5ナンバー車と軽自動車ではどちらの方が耐久性があるでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

耐久性能は、メーカーによっても異なりますが、スペースとコストの制約が厳しい軽自動車の方が総じて耐久性を織り込みにくいことは衆知です。部品メーカーにいて、高級車向けと軽自動車向けとでは作り方や、材質から異なります。これは事実です。

トヨタで軽自動車が作れ無いのは、普通車と軽自動車とはどちらかに設計や品質思想が引っ張られることを示しています。

それと内燃機関でいうなら、エンジン負荷は大きく、軽の高回転で馬力を稼ぐために、そもそも耐久性が落ちます。
多気筒で最適ボア径に近い設計ができる普通車は、ある程度の排気量は必要ですが、2000CC以上なら耐久性重視の設計が可能です。

軽も持っていますが、100㎞/h時にはバイク並みの高回転です。
これが大排気量なら低回転で済む。

ただし、耐久性ではなく製品寿命で語るなら、リペアパーツを用いながら適切に修理しながらとなると、意外に軽も侮れない。
絶対数が多いからリペア部品が入手しやすいこと、修理が比較的簡単なことで長く乗り続ける事も可能です。
当方のイースは初期型で新車で買って未だ現役です。パーツも中古探せば出てくるし、リビルトも多い。
部品点数も少なく、自分でかなりばらせるので長く乗れています。

その他の回答 (6件)

  • 難しい問題ですね・・・
    しかしどちらも同じかなって思いますね!

    同様の負荷を掛ければ軍配は5ですが
    軽は重量が軽いので負荷は軽くなりますからパーツへの
    耐久性は負荷に比例しますから耐久力は上がると言えます。

  • 基本的に軽と普通車だと普通車の方が、耐久性は、高いです。

    軽は、軽の規格で作られるので、基本的に小さく作られ制限等があります。

    しかし、メンテナンス次第では、軽の方が持つ場合もあります。

    ズボラメンテの普通車より
    キッチリした軽

    エンジンは、低速回転向けの方が摩耗は、少ないです。

  • 実際に5ナンバーと比べたわけでは無いですが、
    現状11年目の3ナンバーと11年目の軽では、
    軽の方が少し怪しいです。
    メンテも違うので何とも難しいですが。

  • 間違いなく普通車です。
    3.000ccくらいまでは「大きいほど耐久性も高い」です。

  • 最後まで乗るの定義は?

    整備にお金かければいくらでも乗れます。

  • 2L、レギュラーガソリン、ノンターボの5ナンバー車です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離