ダイハツ ミライース のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
972
0

タイヤの空気圧は入れすぎるとよろしくないでしょうか?

ミライースで例えると
空気圧の基準値が260(2.6)ですが

これを280〜300(2.8〜3.0)も入れて大丈夫なのでしょうか?


定期的に自分で空気圧の確認をしているのですが、

3ヶ月前にお店で空気圧を点検してもらっていたみたいで
先程確認したら280入ってました。

なので3ヶ月前は280以上入ってたと思います。

一応、高坂道路をよく使うので
その場合は少し多めに入れたほうがいいと聞きますが

こんなに入れて大丈夫なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 260自体、高めの空気圧なので、上げる必要はないよ。
    230ぐらいがちょうどいい空気圧なので。
    純正で260みたいな高めの空気圧にしてるのは、燃費のためで、260は高すぎると思うけど。

  • 1割アップくらいならメリットばかりです。

  • 空気はないよりはあった方がいいと思う。
    自分はインチアップもしてるので3㌔入れてるよ。
    4キロ5キロ入れなきゃ大丈夫。

  • 空気圧は運転席のドアに規定圧が記載されてますの規定圧入れ半年ぐらいでタイヤローテーションを行い片減りを無くしましょう。入れ過ぎは片減りになりやすい。

  • ドアに張ってある基準値は定員乗車を想定してありますので、一人ならもう少し少な目でも構いません。入れすぎると他回答のようになるのと、
    本来平べったい接地面の中央部が膨らんで真ん中辺りが早く磨耗します。3はたかすぎると思います。5も入れると危険です。

  • よろしくないです。スタンダード規格のタイヤは240kpaまでしか想定されていません。

  • 燃費だけで言えば高いほど良くなる。
    安全性には高圧すぎるのは好ましくない。
    規定値以上の高圧になっているとタイヤの柔軟性がそこなわれてグリップが低下します。
    滑りやすくなるということです。
    大型バイクでそんなことをやったら滑って危なくて乗っていられません。
    燃費は目に見えて良くなります。

  • 入れ過ぎも良くないです。

    1ヶ月に1度、270〜280に調整することを勧めます。

    外気温によって多少差異はありますが、乗り心地が硬いと感じない範囲がいいですよ。

  • 300Kpaだとパンクをしやすいとか危険性が高くなるという事は無く、寧ろ低すぎる方がバーストやパンくもしやすくなります。
    但し、ミライースは車両重量に対してかなり高めの設定になっている為、280Kpaにするとかなり乗り心地が悪化するでしょう。
    タイヤのサイズは155/65R75Sを履いていますが、全く同じタイヤを装着するN-BOXはミライースより車両重量が200Kg以上も重いのに、指定空気圧は前/後が240Kpa/230kpaとなっており、ミライースより重い車両の中には指定圧が220Kpaの車もあります。
    最近は低燃費を謳う車両は燃費重視で空気圧が高めの車両が多のですが、負荷能力で考えたら、軽いミライースであれば、230Kpaでも危険性は無いのですが、メーカーが指定をしている以上は、燃費を優先して260Kpaにするべきというと事になりますね。

  • タイヤの中央部の減り、乗り心地に問題なければ良いでしょう。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ミライース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミライースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離