ダイハツ ミラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
998
0

ミラカスタムL275SのNAです。フロントスタビライザーが無いので取り付けたいんですが、
CBA-L405S ソニカの物は流用できないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

L405ソニカはL#50系プラットフォームの流用。
L275ミラはL#75系〜のプラットフォーム。

流用するならLA#00系プラットフォーム(L#75系の改良)や確証は無いものの恐らく変わらないであろうLA#50系プラットフォームから。
つまり流通量で言えばL175ムーヴ、L375タント、LA100ムーヴ辺りを流用するのが1番無難。
但しスタビ取付はフロントサスペンションメンバをほぼ取外し状態(ロアアーム取外しまたはナックル側ボールジョイントから取外し)で取付が必要。
また下手に中古で1万以上ならスタビ本体を純正新品を注文購入した方が良いくらい、スタビ本体だけでなくスタビブッシュ&ブラケット+ボルトとスタビリンク(純正同等社外アリ)等が必要。

当然ですが、フロントショックはスタビ取付対応の純正または社外ショックへ交換が必要。

質問者からのお礼コメント

2020.1.1 14:50

同じプラットホームでないとダメなんですね。乗り心地が悪くなったりで一長一短なので取り付けるのも再考察するつもりです。ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 雑学です。
    スタビは左右のクッションが同じ上下運動をしてる時は、ただぶら下がってるだけです。片方だけに大きなでこぼこがある時、反対側にも伝わるので 多少乗り心地が悪くなります。きついコーナリング等の時には斜体の傾きを押さえます。うねりのあるような道では、安定します。メリットです。
    が強化過ぎるとフロント、リアともに大きく沈み込む時は反対のショックの伸びを制御しますので、タイヤが浮く結果になります。滅多には無いですが!検討されてる取り付けを。

  • スタビライザーバーの品番が8811-B2050と48811-B2060というように違う。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ダイハツ ミラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ミラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離