ダイハツ クー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,521
0

HIDについて。
HIDについてお聞きします。
純正バラストに社外のバーナーを付けています。 バラストとバーナーの間には オクーションで買った配線(変換器?

)を付けています。 点灯はするのですが、2~3分位すると左だけ消えてしまいます。スイッチを消して点けると 点灯しまた2~3分位で左だけ切れます。 これは何故ですか? 電圧不足? アース不足? バラスト不良? 中間の配線の不良? 分かりません。 ちなみにバラストは日産の中古です。 詳しい方 教えてください。宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確認方法としては左右のバラストかバーナーのどちらでも構わないので左右を入れ替えることですね。
入れ替えた先で同じ症状が出るならバーナーを入れ替えたならバーナー、バラストを入れ替えたならバラストと言う事になります。

取り付け方法が分からないので何とも言えませんが、良くあるのがリレーの不良です。
初期点灯OK5分程度で消灯、数分おいてスイッチの入れ直しで点灯、この繰り返しになる事があります。
リレーを入れているかどうか分かりませんが。。。

可能性の順番で言えば変換ハーネスを真っ先に疑いたい所ですが・・・
バラスト=ハーネス>リレー>バーナーの順番ですね。

変換ハーネスの確認をするとなると変換前の接続用のバーナーを用意して点灯確認するしか方法が無いです。
バラストから出力されているケーブルは本来延長などをすると点灯不良になる事が多いので本来は出来ないと思って下さい。

ウチの店で純正バラストに社外品のバーナーを付ける場合は純正のバラストのコネクタを切り落としてバーナーに合ったコネクタを直付けするか両方のコネクタを切り落として直結して高圧対応の絶縁テープで保護をします。

初期点灯が有るので電圧不足はまず無いでしょう、アース不良も段差など振動が有ると消えるなどが無い場合は関係ないと思います。

質問者からのお礼コメント

2012.2.5 17:31

なるほど。 分かりました。 とりあえずバラストを手に入れて 変えてみます。でダメならバーナーを購入してみます。

その他の回答 (1件)

  • 輸入車にHIDを装着する場合、球切れ警告灯が点灯してしまうという症状が現れる場合がありますが、それ以外にも不具合を引き起こす場合もございます。
    そのため輸入車でのHID装着時には球切れ警告灯キャンセラーをあわせてお使いいただくことをおすすめしております。

    電圧降下しているかを確認する場合、正常に点灯しているバルブを取り外し、片側のみを通電させます。
    片側のみで正常に点灯する場合は電圧降下の可能性が非常に高いので、電圧降下防止リレーをお使いいただくことをおすすめいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ クー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ クーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離