シトロエン C6 のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
398
0

車のバッテリー交換について

こんにちは
車のバッテリーについて教えてください。
本日車の点検でバッテリー交換をすすめられましたが
交換が本当に必要かどうか迷っています。

①前回バッテリー交換したのは2年と7か月前
②年間走行距離は18000km(主に通勤)
③走行していない時の電圧は12.8V
④今のバッテリーはPanasonic Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 N-100D23L/C6
⑤車を使っていてバッテリー不足を感じることなし(エンジン起動時なども門d内なし)

上記の状態です。ディーラーのテスターでは要交換になっていましたがまだ使用できるのではと思ってしまいます。
テスターの表示は信用すべきものなのでしょうか。
詳しい方ぜひ教えてください。

補足

追記です 車は2015年製のスバル レヴォーグ2.0GTS です。アイドリングストップなし 半年前の車検の際はバッテリーは問題ありませんでした。 2年7か月前に一度パナソニックの上記バッテリーへ変更しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当方電装屋です。
基本的にバッテリーは最低3~5年は持ちます。
*格安海外製や怪しいECサイトのバッタ品みたいなのは除く。

一応専門家の意見としては、殆ど知られてませんが「車検毎の交換推奨品」なんですよね。
エンジンオイルなんかと同じで、定期交換の消耗品扱いなんです。
何故かバッテリーとかって、異様に交換渋る人多いんですよね。

確かに何ともないのを交換するのは勿体無いかと思いますが、何処かでエンコした場合の損失考えるとどうなんだろう?と。

で、決まって反論出るのが「今は保険でロードサービス無料だから損失は無い~」等。
無料かも知れないが、レッカー移動の時間や目的地まで行けないとか、同乗者が居ればタクシーか公共交通機関で移動させられ、その分の費用は自腹ですからね。
*同乗者がレッカー移動される車に乗ってる事は出来ない。

カオスなら間違い無く後数年は持ちます。
ただし、3年以降は余命みたいなものなので、どれ位持つかは全くの不明。
又、バッテリーテスターですがレシートみたいなので出て来る物は、当方の問屋では「計測器」ではなく「販売促進用機材」扱い。
アレって設定や計測方法でデータ弄れるんですよね。

結局はリスクを取るか安全を取るかは主さん次第。

因みに、カオスなんて余分な高性能バッテリーは不要です。
普通のバッテリーで十分です。
価格に見合ったバックが体感出来ませんし、カオスだから他より長持ち絶対するなんて事は無いですからね。
コスパって考えからすると「ビミョー」って位置づけです。

電装屋から見れば「高いの買って売上げ貢献してくれて有難う」って品です。

質問者からのお礼コメント

2021.4.19 17:14

ご回答ありがとうございます。
他のみなさんのご回答も参考になりました。

自己責任で経過観察としたいと思います。

その他の回答 (14件)

  • ディーラーは「何でも」早めに交換を勧めますね。
    車の買い換えまでも早めです。
    そういう方針。

    ガソリンスタンドを含めて他の業者は、エンジンオイルやバッテリーは早めに交換を勧めます。
    そういう商法。

    カオスなら、私は3年以下では交換しないです。
    充電制御前の時代は充電器も所有してたので、10年以上交換しなかった。
    今の私の車のは、昨年購入のN-100D23L/C7ですが、10年目標にしてます。

  • 私なら交換しません。
    カオスを信じます。
    少し前私もバッテリー診断をしてもらったことがありますが交換したほうが良いですと言われました。
    その後数年持ち結局7年使いました。
    バッテリーは3年弱ではダメになりません。(新品に比べると性能低下してるでしょうが)
    カオスならメンテナンス無しでも5年は十分使えます。

  • ディーラーは予防交換が基本なので、次の定期点検や車検までに問題が起きそうなら交換を勧めてきます。
    ディーラーなら、GSやカーショップと違って、何でもかんでも交換を勧めるなんてことは基本しないので、いざというときに自分で対処できないとかなら交換しておいたほうが無難だとは思います。
    いざ車を出そうとしたらエンジンがかからない(セルが十分回らない)なんて事になってもさほど困らないだけの知識と余裕があるなら、もう少しギリギリまで使ったほうが効率は良いでしょうけどね。
    バッテリー充電器があるとか、いざというときにブースターケーブルで他の車とつなぐ事ができるとか、緊急用バッテリーを用意しておくとかなら、10分~20分のロスで出せるでしょうし。
    ちなみに、私の場合は単一電池8本直列の電池ソケットを用意して車においてあります。
    いざというときはコンビニとかで単一電池8本買えば、ブースターけーぐるでバッテリーターミナルにつなぐことで、(バッテリーが弱ってギリギリエンジン掛からないというくらいなら)始動できますからね。

  • 相手も商売だから
    売上げ少しでも上げたいのわかりますよね?

    2年前にカオスに交換し
    あなたも管理しているなら
    断ればいいこと。

  • 問題なしです、私なら交換などしません。
    エンジンかー1発でかかるなら大丈夫です、かかりが悪くなってから考えれば良いと思います

  • 何とかあと1年は持たせましょう。保ちます。Panasonicでしょ。
    バッテリー上がり不安なら任意保険のロードサービスの準備をしておきましょう。ブースターケーブルも。
    あとは
    エンジン止める前に
    ワイパーのスイッチ
    暖房ヒータースイッチ
    TVスイッチ
    ヘッドライトのスイッチ
    ルームランプスイッチ
    サイドミラースイッチ
    これらスイッチを切ってからエンジンのスイッチを切る習慣を。
    バッテリー交換はバッテリー上がりになってから交換でも大丈夫でしょう。色々と経験して色々と学習しましょう。
    こんなのでご自分でバッテリーの充電状況を確認してみましょう。Amazonでかいました。

    回答の画像
  • 新品の性能を100としたとき、50位に落ちているかと推測されます。よって交換を推奨されているかと思います。このまま交換せずに乗っていてもしばらくは乗れますが、性能が著しく下がったときには手遅れとなります。だからディーラーは交換を進めているのだとおもいます

  • 上記の状態です。ディーラーのテスターでは要交換になっていましたがまだ使用できるのではと思ってしまいます。

    あくまで・・目安

    バッテリーの劣化具合

    朝1番
    エンジンの始動時
    セルモーターが「元気よく回り」
    セルモーターが力強く継続回転・・・・・・・・・・
    なにも問題無し


    朝1番
    エンジンの始動時
    セルモーターが・「力の無い回転」の状態
    セルモーターから・カチン異音・ガキン異音・などの異音が発生

    2日連続で・症状継続なら・・・・・
    バッテリー本体の交換時期が近いと
    運転者が判断したほうが・適切

    「カチン異音」・マグネットスイッチ作動時・異音
    「ガキン異音」・ピニオン作動時・異音

    回答の画像
  • 車のバッテリーは、年数が経てば交換するものだと、教わりました。

  • 私の経験ではディーラーの診断は、正確無比でした。
    この冬越せませんよ。の警告の通り動かなく成りました(笑)

    あなたのディーラーの事は分かりません。
    因みにNISSANです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C6 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C6のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離