シトロエン C6 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,732
0

車のエアコンの臭いについて。
エンジンをかけて、エアコンをオンにした直後は、カビ臭いような酸っぱいような臭いがします。

エアコンの風が冷えてくると、臭いは気にならなくなります。
エアコンをオフにして、送風のみにして少し経つと、また臭いにおいがします。
(内気、外気は関係なく)
.
このような場合、臭いの原因はどこにありますか?
エアコンフィルター付き車です。新車から3年経ちました。
フィルターは1年半前に一度交換しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>エンジンをかけて、エアコンをオンにした直後は、
カビ臭いような酸っぱいような臭いがします。

メーカー・車種・年式が分かりませんので
・・・・回答は推定になりますが

基本的に車のエアコンは
下のような構造で冷たい風をダクトから出します
http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/51d1742cc59bd.jpg

助手席の奥に①の
エバポレーターが入っている黒い箱があり

②のような内部構造で

③にようにエバポレーター冷えて隙間を
暖かい風を冷やして、冷たい風が出てきます
(③は極端に冷えた状態です)
水滴が出るので、車の下から排出いたします

外気導入口から、外気が入ります
http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/4f855c6ef0bfa.jpg

④にようにエバポレーターの表面に
埃、汚れ、ゴミがまとわりつきます
ゴミが付くと最悪⑤のようになります



③のようにエバポレーターが冷えて、エンジンを止めると
段々と気温で、エバポレーターの温度が上がり
エバポレーターの隙間でゴミと温度・湿度でカビが繁殖
嫌な匂いが、風の出口から出てきます

エバポレーターが冷えて来ると
温度が下がり、匂いがしなくなります、これの繰り替えしです

エバポレーターの完全な清掃
エバポレーターを止める時、ヒーターを付けて
熱風をエバポレーターに当てて、カビの繁殖を防ぐことになりますね

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • フィルタはあまり関係ありません。

    ●エアコンのにおいの原因とは?
    おもに下記の2つです。

    (1) 細菌類
    (2) カビ菌類

    ●においが出る条件は?
    下記の3つがそろうと細菌やカビが活動し,嫌なにおいの原因物質を発生します

    (1) 温度
    (2) 水分 (梅雨の季節では,外気に含まれる水分も臭いに影響します)
    (3) 有機物(エサ)

    においの原因物質が増えてくると,上記の条件ではなくても,におうようになります。

    ●急に臭うようになった場合は?
    急ににおうようになったときは,エバポレータ(冷却用熱交換器)の温度制御がおかしい場合があります。エバポレータの下流側には,温度センサがあり,通常は,3℃くらいに制御しています。つまりコンプレッサをON-OFFすることで,ほぼ3℃ 一定にします。しかしなんらかの異常でエバポレータの温度が15℃以上になると,カビや細菌の活動によりにおうようになります。
    この場合,信頼のおけるディーラでの点検をお奨めいたします。

    ●消臭剤の消臭原理は?
    下記2つです。

    (1) アルコールなどによる殺菌
    (2) アルコールなどによる原因物質への被膜

    ●消臭剤でにおいがおさまるか?
    家庭用エアコンの消臭剤と同じで,一時的ににおいがやわらぎますが,すぐに復活します。これはアルコールが蒸発して,効果がなくなるためです

    ●どうすべきか?
    下記をご検討ください。

    ・正規ディーラによるエアコン洗浄
    トヨタ,日産,ホンダなどで実施しています。費用は5000円くらいで,効果は半年から1年間です。室内のエアコン内部を洗浄することで,細菌,カビ,そのエサとなる有機物を洗い流します。
    いろいろな消臭剤と試すより,エアコン洗浄の方が,高い効果があり,においが復活するまでの期間を考えると,コストでも有利です。

    ★日産の例
    http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/AIRCON/

    ・オゾン洗浄
    もし上記のエアコン洗浄で,あまり効果がないときは,強い酸化による殺菌作用をもつオゾンをつかいます。一部のカー用品量販でおこなっています。これはシートなどに染みついたにおいにも有効です。ただしタバコはタール分(油分)が硬いため,効果はあまり期待できません。
    オゾン洗浄の場合,車室内の濃いオゾンが低減するため,すこし時間がかかります。このため半日から丸1日の作業になります。逆に,2~3時間で作業全体が終わるようであれば,ちょっと怪しいです。

    ●ディーラでの自己診断は?
    ごくまれですが,エバポレータ(空調風の冷却用熱交換器)の温度制御異常が考えられます。たとえば温度センサ(サーミスタセンサ)の異常やエアコン用ECU(電子制御回路)の不具合により,エバポレータの制御温度が,本来の3℃制御ではなく,10~18℃制御になっている可能性があります。
    エバポレータの温度が高いと,細菌やカビ菌が繁殖しやすくなります。また除湿量が少ないので,エバポレータ表面に付着した細菌やカビ菌が外部に流れにくい状態になります。
    信頼の置けるディーラでの自己診断で,エバポレータの温度制御をチェックしましょう。

    簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

    回答の画像
  • エバポレーターについた埃に雑菌が繁殖しています。
    エアコンをオンにして除湿が働き水分がいきわたった時に臭いがします。
    雑巾の生乾きと同じ臭いですね。
    エアコンが冷えてくると除湿でできた水が常に流れるので臭いが抑えられます。
    エアコンを止めて送風だけになると乾いてきて生乾きの臭いが発生し、完全に乾くとにおわなくなります。

    臭いを完全に止めるにはエアコンを分解してエバポレーター清掃が必要ですが、車によって手間がかかって工賃が高くついたりします。

  • エバポレーターにカビが生えていますね。
    これはフィルター交換ではどうにもなりません。

    エアコンフィルターを外したついでにエバポレーターの洗浄も行うのが理想ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C6 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C6のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離