シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
1,676
0

北海道 ホイールローダーでの除雪について

勤務先の除雪を昨年まで業者委託でしたが今年は自分たちで除雪できるか検討しております。

初めての事なので、どれくらいの大きさのホイールローダーが必要なのか見当がつきません。アドバイスお願いします。

必要な運転免許・作業免許は所持しております。

駐車場の規模は約200台で、北海道の道央で結構雪が降る地域です。除雪時間は最大で約2時間ぐらいを想定しています。

なるべく経費を抑えたいので、バケット容量が0.8㎥(日本キャタピラーさんの903C2)で検討していますが、1社だけですがレンタル会社にお尋ねしたところ、バケットが1.3㎥(日立建機さんのZW100)ぐらいあった方が良いのではないか?と言われました。

駐車場自体は横長の直線的な作りで、駐車場の奥まで雪をおっつけて雪山にして積み上げることを想定しています。

金額的には、1シーズン、0.8㎥の方で約65万。1.3㎥の方は約150万と倍以上違います。

上記の駐車場で最大で約2時間の作業を想定した場合、どれくらいのバケット容量が必要でしょうか?

詳しくないので質問に対する情報が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

北海道であれば、最低でも1.3㎥クラスでしょう。
圧雪が凍結した早朝の路面を、903で剥ぐなんて芸当は出来ません。
パワーも自重も無いので、雪を押しながらグイグイ進むなんて無理。
雪をかき揚げる作業も車体が小さい分、山を高く出来ません。
北陸ですら高さ制限の無いショッピングセンターでは、
1.3㎥クラスが使われてますよ。

社員が作業をされるなら、新車購入(ファイナンスリース)が良いでしょう。
こう言った機械は10年以上使えます。下取り価格も非常に高値安定しています。
月極のレンタルとのコスト対比であれば、3~4年で購入が有利になります。
最近の機械はエアコンが標準装備され、
ミラーもヒーター付で安全・快適に作業できます。
除雪の技術もノウハウも無い社員が使うなら、新車が安全です。

購入するなら、リアカメラ&モニターは必須です。
それにチェーン(スノーよりも信頼出来る)。
除雪機械は深夜~早朝に動きます。
購入する際は、近隣の建設機械販売会社のサービスマンの人数、
深夜~早朝のサービス体制を確認しましょう。
万一故障したら、社員が会社に入れない・・・なんて事態も想定されます。。
そこまで考えたら、コマツかキャタピラーの二択になると思われます。
新車はコマツが高く、修理代はキャタピラーが高い傾向があります。
その辺のランニングコストも考えて、機種選定しては如何でしょうか。

質問者からのお礼コメント

2016.9.20 15:56

poweravanceさん

素早いご回答ありがとうございます。また詳しいお話を聞かせて頂きありがとうございます。

イニシャルコストが倍も違いますから、ケチな発想で、降った雪を押すだけだから小さくても大丈夫かも。ぐらいに思っていましたが、凍結した路面とか自重とか一切考えてなく金額以上のものがある事を実感いたしました。

1シーズンでのレンタルか残価設定での5年リースでも考えていました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離