シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
249
0

レースについて質問です。

マツダの787bがルマンで総合優勝したのは有名ですが、なぜグループc2の787bが総合優勝できたのですか?
普通c1の方が有利だと思います。
無知で言葉足らずかもしれませんが回答お待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

グループC2でなくグループCカテゴリー2ですね。

本来グループCでのエンジン規定は使用燃料量制限以外略自由だったのですが、F1参戦メーカーを取り込もうと当時のF1と同じ3.5LNAエンジンへの統一化が図られました。

91年はその準備期間として、新規定3.5Lモデルをカテゴリー1、旧型規定モデルをカテゴリー2として参戦可能としていましたが、FIA側としては自らが推し進めるカテ1を有利にする様、燃料使用制限、車重、等々カテ2のレギュレーションを厳しく設定しました。

レギュレーション上では有利とはいえ、開発初年度では勝負ならないことは判っており、日産とトヨタはカテ1マシン開発の為に不参戦、メルセデスとジャガーはカテ1マシンは用意したものの、本命は旧規定のカテ2マシン。
唯一プジョーがカテ1マシンに力を入れていましたが、塾生不足でリタイアに終わっています。

そんな中マツダについては92年からのロータリー使用禁止による最後のルマン(SWCシリーズ)、また過去の成績より車重増加のハンデも他車に比べ軽く設定されていました。

ルマンについては上記の理由に拠り、好燃費のマツダが序盤から上位につけ、トップを走るカテ2のメルセデスにプレッシャーをかけ続けた結果、自らのペースを乱し自滅し、結果マツダが優勝を得る事になりました。

上記のレギュレーションについては当時の監督であった大橋氏の政治力、そしてメルセデスにプレッシャーをかけ続ける様指示を出した、アドバイザーのジャッキーイクス氏、この二人が居たからこその結果であって、耐久レースならではとも言えます。

質問者からのお礼コメント

2016.8.6 02:06

燃費を気にしていたジャガーを抜いて前のメルセデス達を追いつくためにハイペースにしていたらマツダの関係者達が壊れるんじゃないかと言っていたらメカニックが「私達のエンジンは壊れない!」と言ってメルセデス達を追いかけてたらメルセデス達も追いつかれてたまるかとハイペースにしたら前の二台とも壊れて勝利したのは知っていましたが、そんな裏の事情は知りませんでした。
最後に僕の好きなcかーは
787bとr91cpとTS010っす

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離