シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
226
0

脱エンジン宣言!!してしまった・・Honda。
******早期退職者・アッという間に、予定の倍以上の応募。

このままの方向で、大丈夫でしょうか???
心配じゃないですか・????
------------日本経済新聞---2021年08月05日
□:ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
https://newspicks.com/news/6076650/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■:“脱エンジン宣言”をぶち上げたホンダ
他社に先駆けて未来に向け手を打つ-------9/4(土)--------
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad74f7c8ce62b3f0ef733928d223477c2b61f926
------------------------------------------------------------------------------

▶:赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
https://newspicks.com/news/3989240/
||||||||||||||||||||

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうなんだよね・・以下の・⇩・貴方の””質問文の3本柱””

□:ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代

■:“脱エンジン宣言”をぶち上げたホンダ
他社に先駆けて未来に向け手を打つ-------9/4(土)--------
------------------------------------------------------------------
▶:赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<回答>
どの記事を読み比べても、
・・・⇧・・・⇧・相当・Honda車内の空気は、乱れていますよ。

やはり・このままでは、何をぶち上げてみたところで・・
------------------------<カンフル剤>には、成りませんね。

昨年の1月に、経済産業省が、提案した・・
『日産グループへの編入統合』の提案を受け入れる事が、
ひと先ずは、安泰だと思う人は、世の中沢山居ますよ。


2020年大胆予測
自動車業界で大型合併も 日産とホンダ統合に経産省が動く
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/266707
~~~~~~~~~~更新日:2019/12/25~~~~~~~~~~~

※: ホンダは日立製作所との関係強化に動いている。
両社は10月下旬に傘下の部品メーカー4社
(日立系1社、ホンダ系3社)の合併を決め、
1年後をメドに新会社を発足させる。

「ホンダと日立の連携に日産が加わるという見方も浮上しています。
その場合は3社のアライアンスになるかもしれません」(業界関係者)

EV時代の業界再編は自動車と電機が入り乱れて進んでいく。

◭……◭……◭……◭……◭……◭……◭……◭……◭……◭……◭……

質問者からのお礼コメント

2021.10.14 16:04

一番・的を射た内容でした。

有り難うございました。

その他の回答 (6件)

  • 正しい方向性です。
    これしかない唯一の道です。
    もしMg電池の実用化に成功したら、トヨタを下請けにしても生産が追い付かなく成るでしょうね。

  • そんなの大きなお世話というものでしょう。
    大企業がいろんなシミュレーションして決めたことであって、社長の気まぐれで決まったわけじゃないんだし。
    トヨタほど多方面にお金かけられないから、一気に電動車の研究にシフトしたと公表しただけで、さらには宇宙事業にも乗り出すと言ってるし。

  • あなたは「脱・ID非公開」をしたほうがいい。

  • 退職金もらって辞めた方が得策だと判断したんでしょう、大手のPanasonicも同じような人員削減してます
    今辞めると退職金大きですから、悩みますよね。

  • マツダよりは財務指標はまとも

    まともに指標を読み解けるなら、マツダを持ち上げ、ホンダを心配してるやつは、ほんとにアホだよ

    マツダ2もトヨタ製になるしね

    デミオ爺さんも名前はヤリス爺さんになるのかな

  • 方針を一つだけに限ってしまうと万が一それが外れた場合に危機に瀕します。

    いざ将来電気不足でEVの充電など出来なかったら?
    インフラが整わなかったら?
    国の方針はあくまでも方針であり既定事実ではありません。
    無理なものは無理です。

    そのためトヨタはEVだけではなくハイブリッドも燃料電池も水素エンジンも全て開発し万全な体制を築いています。
    トヨタの場合はあれだけこれだけではなく、全てにおいて深く広く開発しています。

    しかし他社は資金も開発費も無いためトヨタの真似が出来ません。

    ハイブリッドも燃料電池もガソリンエンジンも全ての技術があるのは世界中探してもトヨタとホンダだけなんですけどね・・・

    個人的にはEV普及もやむなしとは思ってますが、夏の電力供給率が98%とか行く日本で、どこにEVの充電まで賄う余裕があるのだろうと思ってるので無理だと考えています。
    インフラ以前に電気が足りてないんですよ。

    その時にホンダには後悔しないようにしてほしいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離