シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
164
0

脱エンジン宣言!!してしまった・・Honda。
******早期退職者・アッという間に、予定の倍以上の応募。

このままの方向で、大丈夫でしょうか???
心配じゃないですか・????

------------日本経済新聞---2021年08月05日
□:ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
https://newspicks.com/news/6076650/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■:“脱エンジン宣言”をぶち上げたホンダ
他社に先駆けて未来に向け手を打つ-------9/4(土)--------
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad74f7c8ce62b3f0ef733928d223477c2b61f926
------------------------------------------------------------------------------

▶:赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
https://newspicks.com/news/3989240/
||||||||||||||||||||

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホンダのような中途半端な規模のメーカーは、複数の方向を模索する体力はありませんからね。

何かに特化して起死回生の一発を放つしかありません。

早くから手を打つことにより成功可能性もありますが、現状ではEVの先行きは不透明です。

私が以前努めていた会社は自動車関連とは違う業種でしたが、大手が再編していく中、独立を保とうとして埋もれていきました。

2割程度の早期退職者の募集を募りましたので、私は応募しました。
その会社は今も残っていますが、私が退職する前に放った起死回生の一発は見事に外れましたね。

質問者からのお礼コメント

2021.10.3 12:13

有り難うございました…
実体験を踏まえての回答には、説得力を感じました。

その他の回答 (2件)

  • 国内ではトヨタの半分のサイズ、世界では7位。世界を相手にするグローバル企業はトップ3以外は生き残れないか冷や飯を食う時代です。

    起死回生を狙った。経営判断としては間違ってはないと思います。

    貴殿の質問の意図が全くわかりませんが、希望退職者とは報道向けだった可能性もあり、実態は肩たたきでしょう。

  • そこからHONDAのV字回復が、始まった。

    後世の人からそう称えられるのでは?

    MG電池の実用化が、楽しみだ。もしそう成るとトヨタを下請けにしても生産が、間に合わないだろうね(笑)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離