シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
538
0

中央道の大月IC 八王子JCT間が土砂崩れで運行止めになっていおり再開の目処は立っていないとの事ですが、このような場合復旧にかかる時間は、おおよそ何日間ぐらいかかるものなのでしょうか?

以下、ニュース引用
-----------
台風19号の影響で道路沿いの土砂が道路に流れ込むなどして、中央自動車道と圏央自動車道の一部の区間で通行止めとなっています。高速道路会社は通行止めの解除には数日かかるおそれもあるとしています。
通行止めとなっているのは、
▽中央自動車道の大月インターチェンジと八王子ジャンクションの区間、
▽圏央自動車道の八王子ジャンクションとあきる野インターチェンジの間の外回りです。

補足

10月20日21日で富士方面への旅行を前から計画しており、その時に間に合うかどうか全く予想がつかず…どなたか詳しい方、教えて頂けますと幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足等を見ましたが、

中央道かつ圏央道の八王子JCT周辺の通行止解除の時期について、いつ頃になるのかは分からないので、実際は何とも言えません。

ただ、10月20日頃に通行止解除が間に合わず不可能の場合、富士方面へ向かう際のルートについては、

出発地が記されていないため、何とも言えませんが、住んでいる地域によって参考ではありますが、次に示す経由ルートが異なります。

例えば、出発地が方角上の立場から考えて、圏央道沿線で埼玉県入間市や狭山市、飯能市、東京都瑞穂町などであれば、

圏央道に並行する国道16号や国道129号経由で、圏央道の相模原ICや相模原愛川ICなどを目指すルートになりますが、

その一方で、出発地が関越道や東北道等の沿線地域であれば、東京外環道かつ首都高速中央環状線(C2)等経由で東名高速へのルートか、あるいは関越道の練馬ICもしくは東京外環道の大泉ICから目白通り、環八通りを経由し、東名高速の東京ICを目指すルートになります。

富士方面を目指す場合、圏央道沿線地域を除きいずれも方角上大回りのルートになりますが、あながち深夜の時間帯に東京都内を通過すれば、それほど渋滞は発生しないかと思います。

※日本道路交通センター

http://www.jartic.or.jp/

その他の回答 (1件)

  • 土砂の撤去だけなら、夜通しで行って3~4日あれば可能かも。今度の週末には間に合うのではないかと思います。
    しかし、崩れた道路わきの法面復旧などの工事を引き続き行うために、しばらく1車線規制になるかと思います。

    並行する国道20号の復旧状況によっては、通行止め解除したばかりの中央道で激しい渋滞が予測されます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離