シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
8,418
0

車のブレーキパットは、交換するパットは面取りをしないといけない…と聞きました!
それは何故でしょうか?

又、面取りはどのくらいの大きさにするのが良いのでしょうか?
C1、C2 …という単位で表して頂くと分かり易いです(*^^*)

お手数でなければ、宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

個人での作業なら必ず面取りをしないとイケナイって事は無いです
鳴いたら、もういちど分解して面取りとかの対策をすれば良いですし
音がでたから効かないって訳では無いので放置でも良いですしね

これがお店だとお客さまからのクレームと再作業の手間と
信用・信頼を落とす可能性が在りますので面取り対策をしております

面取りは車種に寄りますけど、おおむね円周方向でC3くらいですね
直交方向ではC5~10は行います
ホンダ車は何故か円周方向がC3でも鳴く事が多いのでC5以上削ります
面取りは個人の感覚なので決まった数字は無いのですけどね(^_^;)
上記は私が個人的に施工している数値です
C面の数値が出るなら製造関係ですか?上記で判りますよね?

質問者からのお礼コメント

2013.1.26 21:11

なるほど!お客さんからのクレーム対策に納得です(^^)/
数値で分かり易いです。私のは回転方向にC10位にしました。やはり、物理的に角度45°位が無難かと思います。
他の方もありがとうございました。
製造業…?図面書いたり、その手のプロかも…なんてねぇー(笑)(*^^*)

その他の回答 (3件)

  • >車のブレーキパットは、交換するパットは面取りをしないといけない…と聞きました!
    >それは何故でしょうか?
    面取りしないと、ブレーキをかけた時にブレーキが鳴く場合があります。
    ただ、免取りしたら絶対に鳴かないとか、免取しないと絶対に鳴くと言う事でもないし、
    消耗品の消耗する部分を端っことは言え削る訳ですから寿命が短くなります。

    ですから、絶対にしなくてはならないと言う訳ではありません。

    >面取りはどのくらいの大きさにするのが良いのでしょうか?
    角っこが引っかかると鳴きやすいと言う事なので、角をちょっと落としておけば良いだけです。

  • 分からないのであれば、面取りする必要はありません。 ブレーキ性能にも問題はありません

  • 決して“しなければいけない”訳ではありません。

    面取りをした方が「キーッ」と言うブレーキ鳴きを抑える事が出来るというだけです。しかし、面取りをしなければ鳴くかというと そうでもありません。また、面取りをすればそれだけパッドとローターの接地面積が小さくなるので デメリットも有ります。あくまで個人の好みや思い込みの問題です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離