シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
126
0

このジグザグのフェンスによる中央分離帯の意味はなんでしょうか?

写真は、山手通り(首都高中央環状線(C2)上)の、大江戸線中井駅付近のストリートビューです。

なぜフェンスをこのようにジグザグにしているのでしょうか?
特に意味がないなら、まっすぐにした方がフェンスの総延長が短くなり、コストを抑えられますよね。

ご存知の方や何かアイデアのある方、お願いいたします。

なお実際に確認しているので、ストリートビューだからジグザグに見えるというわけではありません。

質問の画像

補足

説明不足で済みません。このフェンスを上から見るとこんな感じです。 __ ___ \ / \ \ / ーーー ですので、 遮光:草も植えてあったり、並行部分もありこの間隔のポールだとあまり役に立たないかと。 錯覚効果:草が植えてあって走っていたら気にならないかと。 何かが地中に:等間隔でジグザグになっていて、地中に埋まっているものがジグザグでない限りジグザグを連続させる必要はないかと 思います。せっかく回答いただいたのに否定する様な内容ですみません。 ぼーと考えていて思いついたのですが、衝突された時に十分な強度を発揮するためというのが考えられそうですがいかがでしょうか? 単に材料が余ったというのもあるかもしれませんが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

寸法間違えて材料が余ったから、
適当に曲げたんじゃないの?

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • 様々な理由が考えられますけどこのケースは単純にデザイン性だけだと思います

  • 中央分離帯のフェンスは主に遮光用にありますので、直線だと対向車のライトが眩しいのであえてジグザグにしてるんだと思います。
    又は、錯覚効果でスピードを出させない様にとか。。。。

  • 何か、が地中浅いところにありそうですね。
    そこだけ植木がないのも、訳があるのでしょう。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離