シトロエン C2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
1,413
0

右折禁止の場所の近くでしょっちゅうパトカーが潜んでいる交差点(あまり大きくない)があります。
その場所は右折できるとかなり便利です。
ですから違反する車も多いです。

右折した違反者をすぐ追いかけて行きますが、疑問に思ったことがあります。
そもそもその場所で右折すると危険だとか、周りの交通に影響を及ぼすとかそういう理由があって右折禁止にしているはずなのに、パトカーはわざわざ見過ごして違反したら捕まえてます。
違反する人も悪いけど、警察もひどいと思いませんか?

補足

torigoboさん、右折禁止にしているという事は危険だとか、周りに支障をきたすとかの理由があるはず。ですから「罪」で捕まえるのではなく、隠れてないでその場所で未然に防止させた方が良いと思う次第です… 実際には交通量も少なく、そのために後ろが渋滞してしまうとかという事もない場所なんですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

右折禁止の場所でよく警察が待ち構えているということは、「その交差点は右折しても危険性は低いから」待ち構えているのです。もし本当に危険な場所で、待ち構えている目の前で死亡事故が多発すれば、ストーカー事件の時と同じく「危険だとわかっていたのに何故未然に防ごうとしなかった?」という世論の攻撃を受けますね。だから危険な場所では取締りをしません。違反しても安全だから多くの者が違反する場所で待ち構え、年間約760億円の反則金予算達成の為に取締りをしているのです。

http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/94adac3be3961f854db06ff70fcf42ac

この予算は各都道府県にキックバックされ交付金となります。検挙で集めなければならない反則金額と、キックバックの額がほぼ同額です。この配分も明らかに車の保有台数などに応じて比例配分で決められており、事故率や危険性は無関係ですね。

http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/9ca1c924f33f26049c2a507622964081

違反と事故を結び付けたがる警察シンパが多いですが、事故原因の上位3つは「わき見運転・漫然運転・その他(違反が原因ではない)」です。ちなみに、交通戦争と言われた1970年から既に40年以上が経過していますが、交通事故発生件数は1970年よりも増えています。警察の取締りが事故防止には全く効果がなく、むしろ軽微な反則行為の検挙を優先して、危険な非反則行為の検挙を減らす事によって事故数を増やしているようにも見えますね。

http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/2661aaacb49e0f9b80f490594b066221

警察が正しいとは限らず、法が正しいとも限りません。「悪法も法だ」と言って守るのも勝手ですが、「そんな法律はおかしい」として否認したって構わないのです。悪法も法だと言う人は、独裁国家や社会主義国家で民主化運動をする人は全て犯罪者だと言っているわけで、とんでもないファシズムですね。まあ、下の回答者の中にも有名な「交通の教則教」の教祖が混ざっていますが、こういう輩は論理性も合理性も持ち合わせず、「違反は危険だ!法は守るべきだ!」という思い込みだけで回答していますのでどうしようもありません。だから事故原因の上位は検挙対象となるような違反じゃないと何度言えば…

警察は長年事故防止とは無関係な検挙ばかりをしてきましたから、いざ事故を減らそうとしてもやり方がわからず、事故が減らないからと言って事故数の改竄をしたりしていますね。(事故は減るのか?の記事の後半を参照)

補足も含めて質問者の主張は正しいです。おそらく調べてみれば、その場所で右折禁止違反を原因とした事故はほとんど起きていないでしょう。だからこそ安心して待ち構えていられるわけですし、正当な手続で「右折可にしろ」と訴えても行政は応じません。何故なら交通規制の改正では地元の警察の意見を聞きます。所轄にとっては貴重なドル箱地点ですから右折可にしてもらっては困ります。だからその場所はこれからも右折禁止ですし、環七の40km/h制限は末永く続くでしょう。

交通規制を決めている奴らは、現場を見ることもしないままに適当に規制を掛けているだけです。そんな奴らが決めた規制を「危険でなければ禁止にしない」と考えるあたりが愚か者の特徴ですが、外形上の違反行為のみでは被害者が存在しない道交法違反と、明らかな窃盗で捕まえなければ被害者が損をする万引き犯をごっちゃにしてしまうあたりが、最低限の論理性もない異常者の思考パターンのようですね。法律を守れと言っておいて、じゃあ否認する権利があるだろうと言うと、モラルやマナーの問題として…とか言い出します。法律ですら立場によって解釈が異なるのに、一個人が考えるモラルやマナーなんてものを回答の基準にしているのですから恐れ入ります。

補足:また教祖様が妄言を垂れているね。全ての違反を容認した事も、危険なわき見や漫然運転を擁護した事もないのに、矛盾を感じてしまうなんて、まさに「人の意見をよく理解してからにしなさい」だね。

>今日テレビで、学童通学路の通る交差点に、何年間もずっと立ち続けて見守っている方が紹介されていました。

警察は何故これをやらないか?何故隠れて待ち構え、敢えて違反をさせてから検挙するのか?事故の原因が全て違反なら、違反の防止を全力でやらなければ、隠れて待ち構えている間に目の前で死亡事故が起きたらどうするんだよ?検挙されてから懲りても手遅れじゃないのかよ?それこそが質問者の趣旨だとわからないか?

法的根拠やデータを示してやれば、屁理屈だの机上の論理だのと言ってるけど、要するに論拠を伴った反論が出来ないんだろうね。今からでも遅くはないから、たまには自分の主張の根拠くらいは考えてみなよ。全ては「そう思う。何故ならそう思うからだ!」で終わってないか?今日も道交法第27条は守らなかったんだろ?性根の腐った違反者の仲間入りだな。

質問者からのお礼コメント

2011.2.23 07:54

数名の「知恵袋偽善良識者」の決め付け・上から目線回答に呆れたため、“この回答を読んで、“教科書以外の常識を勉強しなさい”と言う意味でBAを選んだ。
誰がその場所に常に警察を配備しろと言った? そこで隠れてるんだったら、未然に防げと言ってるんだけど、理解能力ない奴が多くて・偉そうで参った。ちなみに俺はそこを遠回りをしてるゴールド免許保持者だよ。この事実だけでも数人は決め付けアホ回答者でしょ?
わかるかな?

その他の回答 (18件)

  • 警察がいないとルールを守れない人は免許を持つ資格がありません

    標識を無視して自分の勝手な都合で違反をしてるんでしょう?

    警察が未然に防がないとルールが守れない世の中になったら日本はダメになっていくでしょうね・・・

    子供やないんやから…

  • >隠れてないでその場所で未然に防止させた方が良いと思う次第です

    質問者さんは、免許を所持されてます?
    「免許を所持している = 交通法規を知っている」
    という事なのですよ。
    それを前提に警察は取締をしている訳です。

    さて、「隠れて無いで注意しろ!」
    という趣旨の質問だと思いますが、
    そうなればあちこちの交差点や一時停止場所、踏切など、あらゆる場所に警察が立って注意しなくてはならなくなります。
    違反が起きているのはそこだけでは無いのですから
    そんな監視された生活を送りたいですか?


    2/19 追記
    警察は基本的に
    「ドライバーは、交通法規を守って走ってる。」という前提でいます。
    しかし、悲しいかな警察の前でしか交通法規を守れないドライバーが多いのは事実です。
    それ故、隠れて違反者を取り締まるという形になる訳です。

    取締は、警察のノルマ的な事を書いてる方もいますが
    であるならば、違反などしなければ良いだけの話で、捕まってしまったら「己に落ち度があった」という事です。
    取締を「警察のノルマ」とするのは、単に責任転嫁しているだけです。
    交通法規を守れない、納得出来ない、不服だ、等と思うのであれば
    車両の運転をやめて、免許を返納する事です。

    そしてまた、同じ様な事を書きますが
    注意しない警察は酷いという事であれば、日本全国の
    ありとあらゆる規制場所に警官を配置しなければなりません。
    それを実現する為には、人もお金も全く足りません。
    ・その人員は何処からひっぱって来ますか?
    ・その資金は何処から調達しますか、?

    質問者さんの言ってる事は、
    そういう事なのですよ。

  • 補足の
    >実際には交通量も少なく、そのために後ろが渋滞してしまうとかという事もない場所なんですけどね

    無意味な交通規制をしている所は私の住んでいる所でもいくつも有ります

    >パトカーはわざわざ見過ごして違反したら捕まえてます。

    本来無意味な規制場所で違反してから捕まえ様が、違反をしない様に指導しようが不毛です

    そんな無意味な所は交通取り締まりもしやすい場所です、そんな所で捕まえても無意味な事が警官には分からないのです

    無意味な事が判るなら捕まえるより交通規制を解除するはずです

    私が以前から無意味と思っていた場所二か所(いずれも一時停止)は昨今規制がはずされました

    そこでは頻繁に取り締まりをしてましたがきっと取り締まりを受けた人の苦情が多かったのでしょう

    捕まった人達は無意味な交通違反をした事になります

  • それを言ってしまうと最後には警察がみていない時は違反してもいいという論理も成り立ちますよね。
    道路交通法規は運転者がそれぞれルールを守るという前提にあります。
    違反を繰り返す人間は道路交通の場から排除していくという考え方が交通反則制度の趣旨ですので、特別ひどいとも思いません。
    予防や抑止活動も必要ですがそれと平行して取締りも必要でしょう。

  • 補足にたいして

    隠れてってじゃあ人目が付く所って逆に通行の邪魔になるのでその方が危ないのでは?
    悪いことしてなければ警察がいようがいなかろうと堂々としてればよいでしょう?
    後ろめたいから隠れてる警察悪く言うなんて子供じみてません?

  • 警察は罪を犯した人しか捕まえられません。
    「罪を犯しそう」ではダメです。
    そういうわけで、どうしても「罪を犯しそう」な人(テロ犯とか)を捕まえたいときは、
    別件逮捕ということをせざるを得ないわけです。

    だから結果的には、右折するとわかっていても、した後でしか捕まえられないのです。

    現実的に、いつも警察がいてしょっちゅう捕まえることによって、
    その場所で右折すると捕まることが周知されて、右折が減らせるという効果が大きいでしょう。
    そういう意味では右折を未然に防いでいるとは思います。

    <補足後>
    ちょっと回答の趣旨がずれていたみたいですね。
    実際、警察には重大な件から先に取り締まってもらうのが理想ですが、
    取り締まりやすいところから先に、というのも目立ちますね。
    特に交通ルール関係は、「安全に取り締まれる」場所っていうのが地理的に限られるのではないでしょうか。

    違反すると危険な所って、取り締まるのも安全にやるのは難しいところが多いような。
    だからどうしてもいつも同じような、しかもあまり危険じゃないところでやっているのでは…。

    結局のところ、摘発ノルマをこなさなきゃいけないから、という答えに行き着くのかなと思いますが、
    まじめにやってる警察も多いと思いたいですね。

    あと、右折禁止の場所では、追突される危険というのもあるようですよ。
    右折待ちで追突されると対向車と正面衝突なので、けっこう激しいみたいですよ。
    右折待ちではハンドルを切らない。これが自衛策。←すみません。質問と関係ないですね。

  • <パトカーはわざわざ見過ごして違反したら捕まえてます。>
    何を見過ごすのですか。
    右折禁止の表示が交差点り前に出ているでしょう。

    其処を右折禁止にして居る事は直進の交通量も多く渋滞も起こしやすいからでしょう。
    中野駅の南口の中野五差路では大久保通りから来て中野方面に右折すれば非常に便利ですが其処も右折禁止です。
    ただその先に小さな路地が在って其処を右折で入ると抜け道があり地元の人は其処を通って中野方面に右折して行きます。

    警察が何か酷いのですか。
    そうは思いませんが。

  • 補足拝見しました。
    >隠れてないでその場所で未然に防止させた方が良いと思う次第です
    本編でも書かせて頂きましたが、まったくその通りです。
    多分、警察さんは否定しますが、
    交通安全、安全第一のスローガンでは無く、
    目指すはノルマ第一主義ですね…(笑
    %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
    >違反する人も悪いけど、警察もひどいと思いませんか?
    その通りひどいと思います。
    その場に居るなら、右折の指示器を出した時点で、
    「そこは右折禁止です!」と教えて上げたら良いと感じました。

    折角マイクが有るのに使わないのは勿体ないですよね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C2のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離