シボレー コルベット クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
1,290
0

なぜポルシェやフェラーリのような形状で値段が安い普通車は売ってないんでしょうか。

意匠権?か何かの権利料などの問題があると思うのでポルシェやフェラーリの丸パクリの車は作れないでしょうけど、例えば高そうなスポーツカーを想起させるような一見値段が高そうなデザインの車って売ってるんですか?

外観だけでもスポーツカーで値段が高そうだけど価格300万とかの車は売っていない気がするんですがそうだとするとおかしくないですか?
それとも売ってるんでしょうか。

補足

車の形状を高級車のようにするだけで費用が高額になるという事ですけどピンときません よく知りませんが鋳造で大量生産してるだけでは? 形状とエンジン等の配置が合わないなら少しボディを拡大したりしてもいいのでは frognote33さん やはり原因はそれですかね 要は需要がないと 今どき高級車に憧れる人はほぼいないわけですね なら東京の高級住宅地では金持ちがこれ見よがしに高級外車見せびらかしてますが見当違いもはなはだしいですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もしもし?
まさか、「形状だけなら安いだろ」とか思ってませんかね?
高いですよ、かなり。

例えばポルシェ。
あの格好にしようとすれば、「リアエンジン」じゃなきゃ成立しないです。FRやMRではあの格好になりません。
で、その「形状」のためにわざわざ「作った事も無いようなリアエンジン」にしなきゃならない。
余裕で1000万越えて来ます、そんな開発を一から行ったら。
それくらいならポルシェ買えば良いだけの事になりますね。
例えばフェラーリ。
こっちは「MR」もしくは「トランスアクスルのFR」です。これまたシャシーを一から開発しなきゃあの格好にならないです。
しかも、あのエッジの効いた一体成形のシルエットは「カーボン」使わなきゃ出来ない。鉄はもっと部品を割らなきゃならんし、アルミはあんなエッジが出来ない。そんなこんなで2000万オーバー級になります。LFAのように。
それくらいならフェラーリ買えば済む話です。

300万だと、「既存のシャシーやプラットフォーム」使う事前提になります・・・が、これってエンジンや駆動系の位置・形状・大きさが「この時点で決まっちゃってる」のですよ。
骨と筋肉・内蔵が「決まっちゃってる」と思ってください。この上に「皮」かぶせます。それだと、いくら頑張ってもポルシェやフェラーリのような格好にはならないです。86で「限界」ですね。値段に対するデザイン的な視点で言えば。

フェラーリみたいな・・とは言わないけど「いかにもスポーツカー!」という形状で「安く作る」というのであれば、コルベットが「限界点」ではないでしょうかね?
まぁ、アレもOHVという「小さく作る事が出来るエンジン」と「トランスアクスル」のおかげであの格好が出来てるんですけどね。もしDOHCなら、ボンネットはもっと高い位置になってせっかくのデザインが台無しになったでしょう。それを回避しようとしてドライサンプにすれば、値段は高くなるでしょうし。

では、補足説明を致します。
まず、ボディは鋳造ではありません。鍛造(プレスで押してる)です。
安いボディは、だいたい1〜2回のプレスで終わり。
これが複雑な局面だったり、エッジが立ってたりすると、回数は多くなります。当然、高くなります。
アルミは、エッジが立ちにくいので、回数も多いです。
カーボンは、オートクレーブ工法もしくは編み込みです。
実は、市販車ボディで、カーボンモノコック作れるのは「世界でたった2社だけ」です。
ひとつはレクサス。LFA専用に、「カーボンモノコック作る機械と工場」作りました。数百億円なり。
ひとつは、欧州にあり、ここでフェラーリやランボルギーニ等のボディが作られてます。
もちろん、その工法は難しい上に素材自体が高いです。
ルーフ等の「平面みたいなもの」はそれでも安いのですがね。例えばこれでフロントフェンダー一体成形なんてことになると、それだけで通常の数倍以上の値段になりますね。

次に、既存コンポーネンツですが、具体的に言えば、「FF用のシャシーではMRやFRは作れない」のです。もう一度作り直す必要があるのです。
フェラーリは、フロントにエンジンが無いのであそこまでフロントを絞り込めるのです。
あそこにエンジンがあったら、もっと「こんもりとしたフロント」になるでしょう。
それが嫌なら既存のシャシーは「使えない」訳です。ボディ拡大程度では済まないです。エンジン搭載位置をひっくり返し、置き方を横から縦に改め、トランスミッションも縦置きにして、作り直します。
FRの場合、やはり「こんもりしたフロントのデザイン」になるので、(FF程ではないですが)ホイール位置を前へずらし、エンジン搭載位置を後方へ移動。それに伴い、トランスミッションは後輪側へ作り直します。
サス形式もストラットでは高さが出るので、ダブルウィッシュボーンにて。これだとフロントエンジンに浸食するのでやはりエンジン搭載位置はずらします。つまり、「少し拡大する程度」では済まない訳です。

もちろん・・・・「全くデザインを見る目が無いど素人」を騙す事は出来ますし、それなら安く作れますよ。
が、ワタクシの勝手な考えで、「あなたは『見る目のある人である』」と判断し、意見しました。
見る目のある人を納得させようとすれば、これだけ必要で、それはとても300万程度では出来る事じゃないのです。

質問者からのお礼コメント

2014.4.5 14:13

私は車には全然詳しくないですよ
ただポルシェやフェラーリがやたら高額な理由がエンジン等だけなら外見だけポルシェの安価な車があるはずと思ったからです

>「全くデザインを見る目が無いど素人」を騙す事は出来ますし、それなら安く作れます
それです
そういう車の必要性を感るわけです
目的が”デート”とか”金持ちのふりをする”なら需要があると思うんですが売られてないということは需要ないんですかね
ご回答ありがとうございました

その他の回答 (11件)

  • 外見だけで中身が伴わないという新車は売っていないと思います(昔あったMRー2ならスポーツカー風で300万以内ですけど)、スポーツカーと言えるような性能まで与えるには300万では無理でしょうね、台数も出ないでしょうし。

    あとは中身がRX7やMR-2で外見はテスサロッサっていうレプリカは売ってましたよ、見た目はテスサロッサなんですが当然大きさが本物は横に広く低くってのがレプリカは横幅も狭いですしエンジン音も全然違うので逆に笑われたりするんですよね・・昔峠に急にフェラーリが来たと思ったけど妙に小さくて近づいたらレプリカだったので走り屋連中が大爆笑してました。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー コルベット クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー コルベット クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離