キャデラック SRX のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
266
0

はじめまして。山口でFD3S RX-7 5型に乗ってます。

最近、始動時にカブルことが多くて困ってます。

いつもはPower FCで制御しているので、純正CPUに戻しましたが、しばらく調子よかったのですが、またカブります。
プラグを外して見たら、ガソリンが付着してて、掃除をしたらかかります。

何か考えられる故障を教えていただきたく思います。

走行は10万kmで、プラグ、プラグコード、バッテリー、セルモーター、オルタは交換してます。
圧縮は8.5くらいありました。

すみませんが、ロータリーの知識のあるかた、よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ロータリーはローターにカーボンが堆積してくると、燃焼室が湿っぽくなって始動性が悪化します。
こういった時は、いきなり始動をしないで、デチョークを実施してから始動すると、少し改善するのですが、インジェクターの後垂れやミスト不良といった可能性もあるので、インジェクターの交換をしてみるといいかと思います。

その他の回答 (5件)

  • 10万kmならセルとオルタよりもIGコイルを変えた方が良いと思います。

  • ロータリーのプラグはオイル交換と同じぐらいの頻度で新品に
    交換するものと思ってます。ちょっと無理しても5000kmが
    限界。そのへんどうでしょう?
    エンジン停止前に3000回転ぐらいで1~2分まわし、プラグ
    に蓄積したカーボンを燃やすことを心がけていると、プラグの
    寿命ものびるし、次回始動時もスムーズにいくかと。(車に
    トラブルを抱えてなければの話し)

    それと、プラグが湿っているのはガソリン臭でしたか?走行距離
    からすると、燃焼室への水漏れも疑わしくなります。
    冷却水の減りも確認したほうが良いと思います。

  • FDに新車から乗って20年です。
    私のFDは新車の時調子が悪くて、すぐにかぶりました。毎日かぶることもあり大変でした。原因は3つと思います。
    一つ目ですが、ロータリーは手作りのせいか当たり外れが非常に大きいです。現にリビルトに載せ替えてからは問題ありません。
    二つ目ですが、マフラーなど少しでも変えるとかなり調子が悪くなります。ターボタイマーでも十分に調子が悪くなるので気をつけたいところですね。ほぼどノーマルがいいと言うことになります。
    三つ目は有名なチョイ乗りです。少ししか乗らないのはダメですね。やはり3から4キロ以上は乗りましょう。できれば一回は空ぶかしではなくレッドゾーンまで引っ張っておきたいところですね。

    もしかぶったら、エンジンも何もかけていない状態で、アクセルを踏み込んでください。私は10秒ほど行います。これで燃焼室の脱気ができると言われていて、実際にかぶった時にこれで始動出来るようになったことが多々あります。

    参考になれば幸いです。

    回答の画像
  • アペ折れに1票。

    全室測定してみては?

  • >プラグ、プラグコード、バッテリー、
    セルモーター、オルタは交換してます。

    推定の回答ですが

    イグニッションコイルが
    変色している場合は
    交換時期

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック SRX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック SRXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離