キャデラック SRX のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,082
0

8年式4型,fd3s RX-7のアイドリング不調について。
エンジンはノーマルのリビルドに載せ替えた後20000km程走行、パワーFCでブースト0.9のブーストアップセッティング仕様です。

最近、自分でベルトとテンションプーリーを換えて張りを調整してたのですが、強めにテンションをかけるとベアリングの異音らしきものが大きく鳴るので、緩めたりして様子を見てました。

本題です。
上記の異音以外は全く問題無かったのですが、走行中の信号待ちで突然アイドリングが500以下まで下がり安定しなくなり、エンストしてしまいました。
直ぐにエンジンは始動出来たので、信号待ちのたびに少しアクセルで回転を上げた状態にしながら、帰ることは出来ました。

詳しい症状としては
車が慣性で進んでる時は、ニュートラルにしてもクラッチを踏んでいてもアイドリングは800位で安定してる。何故か停車直前までスピードが落ちてくると、クラッチ操作に関係なくアイドリングが落ちる。

クラッチを繋げるとき、~2000回転だと車体が揺れて今までより力無い感じになる。

アイドリング、または1500回転以下の信号待ちでは、ボクサーエンジンのような排気音に聞こえるし、車体の揺れもいつもより大きくなっている。

低回転でのアクセルに対しての吹け上りが鈍い。

カブリかと思いプラグを清掃して見ましたが、ダメでした。一応4本ともプラグのネジの部分にオイルが付いてました。
目視にてパイピングやホースをチェックしましたが、夜中なので特に発見はできませんでした。

走り出してしまえば上記も含め何も問題無いかのように走れるのですが、どのような原因が考えられますか?
停車さえしなければ普通に走り続けられました。

補足

今朝、仕事行く前にちょっとだけエンジンをかけてみましたが、冷間時のアイドリングはしてましたが、ボフボフ誤爆して少し揺れがある感じでした。 点火系とかですかねー(>人<;) iscバルブの故障でもエンジン始動からこのような症状がでるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アイドリングを安定させる為の機構に問題が生じているかと思います。

その手の機構ってロータリーに限らず、ほとんどすべての車に備わっていますよ。

ISCVとか…

その他の回答 (2件)

  • 私は今、ドノーマルで、4型に18年間乗っています。

    以前は、HKSのリーガルマフラーをつけて、ターボタイマーもつけていました。
    その時には、質問者様と同様の症状が出現し、交差点でエンストすることも多々ありました。

    その後、一度リビルトエンジンに載せ替えたのを契機に、ターボタイマーを外し、マフラーも純正にしたら、全く症状は出現しません。

    求めている解答ではないかもしれませんが、FD3Sは少しでもいじると、何か症状が出る。と思っています。

  • 私の知っている知識ではパワーFCにしてしまった場合
    のアイドル不調は仕方のない現象なのかと。
    ノーマルコンピュータがメモリのほとんどをアイドリング
    制御に費やしているのに、それを捨ててフルコンにした場合
    にはそういったリスクがあるものかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック SRX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック SRXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離