キャデラック SRX のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
231
0

先日死ぬ気で働いてやっとの事で買ったFD3S RX-7

そこで質問なのですが、好きと理由で買って(´・ω・`)維持について聞きたいことがあります、ここがよく念入りに交換・補充ここは気おつけたほうがいい!
又よくあるトラブルについてお聞きしたいです!

詳しい方又オーナーさんどうか教えてください…できれば車の中にはこれを入れてたほうがいいとかアドバイスあればお願いします(´・ω・`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

全て純正状態でメーカーの規定する点検を行う事です

変な部品をつけてコンディションが良くなることはありません

その他の回答 (6件)

  • オイル交換は3000㎞にしています。

    基本的には吸排気すべてノーマルにするのが長持ちさせる秘訣かと思います。

    部品が高いので、オークションなどで見つけたら買うのは大事かと思います。
    リトラクタブルライトのカバーは、高速道路走行中に吹っ飛んでいきます(笑)。

    パワーウインドウスイッチ(運転席側)は壊れやすく、もう少しで部品在庫は無くなると思います。

    リアウイングの接続部分は錆びやすいので注意しましょう(ノックスドールなどで予防を)

    プラグは、定期的にディーラーで交換しています。

    プラ部品は基本的に劣化で簡単に割れます。

    keyシリンダーも壊れやすいので、出来れば後期の方のキーレスエントリーを付けましょう(初期だと赤外線式なので、日光があたっていると反応しません)

    ターボタイマーは調子が悪くなりますのでお勧めしません。

    積んでいる物は、
    私は雪国なのもありますが、battery上がりの時のバッテリーコード
    牽引用のロープ
    スコップ(小さい)
    ドライバー(小さい)

    こんな感じです。

    壊れやすいと言われていますが、毎日壊れるわけではありません。数年に一度。という感じだと思います。

  • 当たり前のメンテを当たり前の様に行う事です。
    オイル交換や消耗品のチェック、ホース関係の劣化のチェックなど簡単に出来る事です。
    機械的な部分は小さな変化も日ごろから気にしていないと気付きません。普段と何か違うと思ったら点検する事で大きなトラブルは防げるかも。しかし実際は壊れないと分からないし壊れる前に交換する人なんて少ないですよね。

    車載工具は基本的な物で十分。あれもこれも積んでいた所で直せなきゃ意味ないですから。バッテリーケーブルは積んで置いた方がいいかな。自分の車以外でも使えますから。

  • 自分は下記を車載してますよ。

    柄の短いラチェット一式
    プラグソケット
    予備プラグ
    純水2L
    三角表示板
    車輪停め
    スロープ×2
    ブースターケーブル(38sq)
    ガムテープ(自分は車体色に合わせて白の布地)
    タイラップ色々
    パンタジャッキ(2個乗せ)
    クロスレンチ
    ヒューズ数個
    工具一式

    これで帰れなきゃ諦めます。

    それと予備オイルはしっかり管理しているので持ち歩きません。

  • ここは気おつけたほうがいい




    エンジンオイルの管理
    常時、ローターがハウジング内を
    回転してますが
    回転の当たる場所のシールがエンジンオイル





    点火系の強化
    4サイクルエンジンより
    点火系の寿命が持ちません
    (エンジンの点火は2サイクル)
    イグニッションコイル
    点火プラグ
    プラグコード



    テールパイプに
    黒いススが着くと
    点火系のトラブルが発生しています




    ラジエター液の
    エチレングロリコールの濃度を高めに
    エンジン回転が高いので
    ウオーターポンプの回転が高く
    ラジエター液が古いと
    エアの混入起きる場合があり



    点火のしくみ
    https://www.youtube.com/watch?v=WOtQG35EK_s

    回答の画像
  • 水喰は当然として、エンジンにへばりついてるワイヤーハーネス等は劣化が激しい、多分ハウジング内面のメッキが剥げてる所もOHすれば見つかるだろうし、ロータリーの宿命だしね、ロータリーをロータリーらしく使えば仕方ない、それが怖いなら回転上げずに大人しく使わないとね、もっとも元のオーナーがそれらしく使ってたらもう遅いけど、OHするにしても最近ロータリーのエンジンパーツ代をマツダ毎年値上げしてるから維持は大変。
    ボディも元々剛性が無いから、レーザーで測定すると歪んでるの多いし、一度測定して歪んでたらフレーム修正&補強溶接やガセット・アングル類の追加も長く乗るなら検討が必要、2柱リフトで支点狭くして上げて、ドア開け閉めするとドアキャッチから擦れた音する位、ノーマルのままじゃ弱いからね。
    何もしないなら大人しく乗るしか無いね、古いクルマだから仕方ない。

  • 買ってしまっては仕方がありませんが、やっと買えるような収入なら買うべきではなかったです。維持費が他の車と比べ物にならないほど高いです。
    エンジンオイルを3000km毎、又は、3ヶ月に一回のペースで交換しなければなりません。ここを怠ると燃費がかなり悪くなる上にエンジンに負担がかかります。
    6000km毎にプラグ交換。
    エンジンオイル交換2回に1回のペースでオイルエレメント交換。
    30000km〜50000km毎にバキュームホース交換。
    また、エンジンの消耗が激しく壊れた場合、パーツもほとんど出回ってません。

    その他、燃料費や保険料など諸経費を全て合わせると年間60万から70万ほどかかります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック SRX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック SRXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離