キャデラック SRX のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
620
0

FC3S RX-7(後期)について、多分5年以上かけていないエンジンをかけてみよう思うのですか、一応シロート確認で①ラジエターの水量が減っていないのでハウジングの中に水は入っていないと

判断②ガソリンも給油口のところで酸っぱい匂いがしないので良しと判断③プラグ4本抜いてベルトを手で引っ張ると割りとすんなり回転しシュポシュポ音がすろので圧縮が(ソコソコ)あるのとアペックスシールとハウジングとの固着なしを判断しました。
・まず、①~③の判断はどんなんでしょうか?
・アペックスシールとローターとの固着を確認(予測)できる方法はありますか?
・オイルを新品に替えますが、スターターで回す前に多分抜け切ったであろうエンジン内のオイルを少しでも循環したいのですが、ベルトを手で引っ張ってエンジンを回せばオイルポンプが駆動して循環すると考えて良いのでしょうか?それとも、オイルが抜け切っていたとしてもEGIのヒューズ抜いてエンジンに火をいれずにスターターでクランクさせてオイルを循環させても良いでしょうか?
・他、何かあればアドバイスお願いします。
長文ですみません。悲しくなるような批判・中傷は勘弁願います。

補足

みなさん、ありがとうございます。貴重な意見・アドバイスを参考にしてエンジンをかけてみよーと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

燃料フィルター腐ってませんか?

その他の回答 (3件)

  • どうも!

    大型二輪に乗る者です
    車のエンジン脱着経験もあります

    質問者さん
    しばらくぶりの始動に慎重になる姿勢、、
    大変大事です!
    他の回答者さん達の各対策は大体良いですが

    ひとつ!
    オイルは「換えず」に始動です
    どう言う事か
    再始動時は長期始動しなくなる「前」のままのオイルで始動するのが「セオリー」です
    もちろん全く入っていなかったり不足している場合は補充等必要ですが
    その場合でも以前のオイルは抜かずに補充をして始動させます
    (不明の場合は仕方ありませんが、なるべく同じ規格・硬さのオイルを入れましょう)

    私は
    マッスルカーもあるのですが
    約2年程前にレストアが完成しました
    作業は合間を見てやって貰っていたのでかなり掛かりましたが
    約一年半程で完成しました(それでも早い方です)
    作業前は約10年程放置をしてしまったのですが
    使用中はまあまあ良いオイル(4リッター¥1万程の)を使っており放置前にオイル交換してエンジンを始動させてから放置状態となったので
    復活時も割とスムーズに掛かったそうです
    しかしその時もレストア作業してくれたプロの方は
    燃焼室やキャブ等の清掃を慎重かつキチンと行ってくれたそうですが
    オイルは放置前のオイルで始動をさせたそうです
    この方法は色々な旧車の雑誌や私の知るレース等経験者、プロの方がいずれも全く別の機会にて全く同じ事を言っていたり書いてあった事なので
    やはり守った方が良い、守るべき方法なのだと考えます

    そう言うワケで
    燃焼室への潤滑や部品交換は当然ですし新品を使うべきですが
    唯一エンジンオイルだけは!
    古いと言うか
    放置前のオイルを使うと言うのがセオリーと言われます
    是非この点には従って再始動して下さい

    なお
    否定派もいますが
    私のV8エンジンは調子良く掛かっています
    なお再始動して掛かったあかつきには
    なるべく早くオイル交換して下さい

    再始動時は新品のバッテリーか
    充分始動に耐えるバッテリーを最低二つは用意しましょう
    (車がもう一台あればジャンピングで掛けましょう)
    コードは80Aか100A用の太いケーブルで行って下さい

    なお
    自己責任でと言っておきますが
    燃料に2サイクルオイル(スズ○製がオススメです)を入れると潤滑の面で有利です
    通常時でもロー○リーは燃料に潤滑油を混合する方が良いとされています(実際僅かにエンジンオイルを燃料に(?)混ぜて回転させているそうでその補助を目的としてます
    通常は1:1000で良いですが
    久しぶりの始動は1:750〜1:600程に濃く(?)してみると良いと良いでしょう(タンクに約100cc程度)
    プラグはギャップを規定値の狭い目にして下さい
    カブり難くなり久しぶりの始動に有利です
    当然予備プラグも1〜2セット(コチラは新品です)用意です

    他の対策と合わせ
    更に以上の注意を行って
    無事復活をさせて下さい
    応援しております

  • プラグを抜いて
    エンジンオイルを10ccほど入れ
    手でローターを回転させ

    ハウジング内に
    エンジンオイルを循環させてから
    始動することをお勧めいたします

    5年以上回していないと
    ハウジングにオイル切れを起こして
    いきなり回すと
    アペが傷んでしまう場合があり

    FC3S は
    機械式メタポンになります

  • 大昔のことですが
    SA22でシール固着しかかったので

    ・プラグ4本抜いて
    ・プラグ穴からいろいろ突っ込んで
    ・エンジンに火をいれずにスターターでクランク

    はやりました。

    褒められた話ではありませんし、万全を期すなら
    そんなやり方はしないほうがいいですが
    昔はそんな乱暴なやり方も珍しくなかったですね。

    オイルポンプは手で回しても動きますが
    手回し速度じゃ圧が足りないと思います。

    とりあえず固着は無いと判断していいと思います。
    ガソリンは交換したほうが良いとしか言えません。
    水はむしろ色を見るべきかと…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック SRX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック SRXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離