キャデラック SRX のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,918
0

車の4WDとは四輪駆動と分かりますが、AWSとはなんでしょうか。また四輪駆動とどこが違うのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通の車は駆動方式に関係なく前輪で操舵しますよね....ハンドルを切ると前輪が動く......

AWSとはオールホィールステァでの訳でいいと思います、つまり後輪も積極的に操舵方向に持っていく.....ということです。

私の記憶が正しければFC3S RX-7のトーコントロール機構が最初だったと思いますが、これは積極的操舵ではなく路面の状態でサスペンションのゴムのブッシュが動いてコーナリング時に後輪が多少動く程度だったと思います。

この方法は上級者にはリアの滑りのタイミングがつかみやすいと評判でしたが、私程度の腕では唐突にリアが滑るので後継のFD3Sでは廃止されています。

日産はS13シルビアあたりからモーターを使用したHICAS という機能を採用して第二世代のスカイラインGT-RにはSUPER HICAS に進化しています。

これはコーナーよりも高速でレーンチェンジする際にハンドルの舵角を少なくして、スムーズのレーン移動が出来るというものでほとんどリアの動きがなく、ある一定のスピード以上でないと動作しません。

ホンダは4代目プレリュードでギアを使ったAWSを採用していたと思いますが、これは車速に関係なく動くので実際従兄弟の車を借りてバックで車庫入れする際に苦労した思い出が.....ハンドル切ってバックするとリアもステァするので感覚がおかしくなりました。

あとはピックアップトラックの大型のモノや観光バスなどはホィールベースが長いので最小回転半径が大きくなってしまうので写真の様にリアが見てわかるほど曲がってしまうものもあります。

AWSの発想は良いのですが、普通の車に採用した場合どうしても違和感や急激なリアの挙動に繋がるのでスポーツモデルや大型車(用途は全く違いますが)にしか最近は採用されているだけです。

HICASの参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/HICAS

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2014.5.27 13:38

大変分かりやすい解説で有難うございました

その他の回答 (4件)

  • 車の質問でなく言葉の質問

    4WD=4 wheels drive
    AWS= All wheels steering

  • 4WD=四輪駆動。
    AWD=総輪駆動。タイヤが4つあるときは4WDと同意。

    AWS=総輪操舵。ハンドル切ると全部のタイヤが向きを変える車両のこと。

  • 全輪操舵なので全輪駆動(4WD,AWD)とはべつです。

    前輪だけではなく後輪も状況にあわせて右へ左へ角度が変わります。

  • 全輪駆動。
    言い方の違い。ほかの会社と差別化して売ろうとする宣伝文句です。


    【訂正】
    4WSだった。間違えた。
    全輪操舵です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

キャデラック SRX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

キャデラック SRXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離