BMW X4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
870
0

VW Golf Variant (2007年12月)コンフォートラインのタイヤ交換についてご教示ください。
純正 コンチネタル スポーツコンフォート2 → 現在は予算の関係で安価のアジア系輸入タイヤに変えました。

しかし、ハンドリングから何から何まで、変えたとたん運転しずらくてたまりません。
結局1年程度ですが、今回、購入を考えています。
いろいろ調べると、やはりスポーツコンフォートタイプが良いような気がします。
用途は、妻メインで待ち乗り、たまに遠出(高速はよく利用します)、年2回は東京へ行きます。
予算にも限りがありますが、全く検討がつきません。
合っているかわかりませんが、ダンロップSP SPORTMAXXや、GoodYear LS2000HIBRIDII
が、目につきました。
価格設定にもよりますが、1本15000円x4=60000円(工賃等込み)程度ではどうなんでしょうか?
また、スポーツコンフォートが良いのか、コンフォートが良いのか?(どちらが安価?)もわかりません。
気のせいかもしれませんが、純正(コンチ)は、3年15000km履いていて、最後は亀裂があったので、
現在の安価なタイヤに交換しましたが、圧倒的に(古くても)純正の時の方が走行しやすく、また長距離
運転の際もつかれなかったような気がします。
メーカーにこだわりはありません。
できれば、価格とそれなりのパフォーマンスを期待します。
が、こちらの価格設定があまりにも間違っているようでしたら、考えなおします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

価格と性能とあわせてお勧めなのは、

ピレリ CINTURATO P7
ミシュラン パイロットスポーツ 3

です。

どちらも、グリップを確保して乗り心地をよくする方向ですが、ピレリがコンフォートより、ミシュランはスポーツよりです。
また、ピレリは純正採用が非常に多いのに対して、ミシュランのこのタイヤは純正はほとんどなくアフター交換用の位置づけです。

参考までにこの ピレリ CINTURATO P7は、

フジコーポレーションでは、205/55-16

¥10100で入手可能で、性能からすると信じられないほどの安価です。

その他の回答 (2件)

  • 一般的な傾向として、欧州と日本では交通環境が違うので、タイヤもそれぞれの環境に合わせて作られています。

    欧州は平野が多く、それぞれの街と街との距離が遠く、一般道でも制限速度が100km/hまであるような環境ですから、タイヤも高速、長距離、長時間走ることを前提に作られています。
    このため、接地面を広くとって直進安定性や高速安定性を確保するとともにステアリングの応答にもしっかり感を出し、高速仕様の欧州車はサスペンションが固めですから、タイヤはサイドを柔らかく作って乗り心地良く、固いサスペンションにも応答良く動くようタイヤそのものも軽く作る傾向があります。

    日本は国土の殆どが山でカーブも多い交通環境ですから、コーナリングによるタイヤサイドのめくれが起こっても接地面積が減り難いようタイヤも断面を丸く作り、狭い道や悪路にも対応出来るようにタイヤそのものも分厚く頑丈に重く作る傾向があります。
    接地面積が小さいですからステアリング操作も切れよく軽快になりますが、直進安定性や高速安定性は良くありません。
    タイヤが重いですからドイツ車の固いサスペンションに装着するとドタバタした突き上げのきつい乗り味になることもあります。

    日本車&日本製タイヤでしか走ったことが無いのであれば気にならないのでしょうが、一旦ゴルフと欧州タイヤの安定感に慣れてしまうと日本製タイヤの特性は気になる可能性があると思います。
    アジアタイヤがどのような特性なのかは知りませんが、日本製タイヤに似せて作られているのであれば同様の感覚なのかも知れません。

    ですからそれが気になったのであればやはり欧州タイヤを使うのが無難と思います。
    ピレリは雨天グリップの低さとロードノイズの大きさが気にならなければ欧州タイヤの特性は持っていますし安価です。
    ゴルフは静粛性の高さもその長所なので、それを殺したくなければ少し値は張りますが入手しやすいタイヤとしてはミシュランが無難と思います。
    スポーティ指向のパイロットスポーツ3、特に静粛性を重視したコンフォート指向のプライマシーLC(わたしはこれを使っていますがちょっとコンフォート過ぎるような気も)、その中庸を行くプライマシーHPの中から選べばよいかと思います。
    ただしミシュランはパイロットスポーツ3でもスポーツタイヤではなく、どちらかと言えば静粛性も重視したコンフォートタイヤなので、この3種の差はさほど大きくありません。

    最近は日本製タイヤにも欧州車に合うよう、接地面積を大きく軽く作っているタイヤもあるかも知れませんから、その旨をお店に伝えて適切な日本製タイヤを選んでみる手もあるかも知れません。

  • 普通の人が無視するのは速度記号、これ気にする人は先ずいませんが、これ大変貴重です。これ外すと大ハズレ、ハンドリング凄く悪くなります。疲れる車になります。値段に関係なくメーカーが指定するサイズと速度記号と空気圧守ると最高ですよ。新旧やメーカーや値段は無視して良いです。その範囲で「よりソフト(コンフォート)なタイヤ」が良いです。ハードになるほど車を選びます。相性が悪くなるのです。そうすると疲れる車になります。速度記号とはサイズが刻印されてる文字列の最後のアルファベット文字です。S・H・V(ソフト←○→ハード)など有ります。良い車なら扁平率70のタイヤでもコーナリングは安定してロールせずとっても疲れない車になります。悪いと幾らインチアップしてもロールしまくるので大変疲れる車になります。今やたらインチアップが流行ってますが、あれロクなこと無いんですよね。いわゆる「トリツク」で、知らない人達が「良くなる」と思い込んで装着しているのです。良い車なら扁平率65で乗り心地もハンドリングも最高です。60になるとよほど優れたスポーツカーで無い限り先ず無理ですね、ロール更に酷くなるしゴツゴツするし

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離