BMW X4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,000
0

軽トレーラー(ジェットスキーやバイクを運搬するやつ)の上に、ツーバイフォーで小屋を建てた場合、車検撮り直し必要ですか?
キャンピングカーのシンクとシャワーの部分を作りたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

本職は運行管理者ですが、時々トレーラーやヒッチメンバーを作っています。

結論から言うと、多分あなたの案そのままでは、軽トレーラーでは実現困難です。
個人の工夫や努力だけでは車検は取れないでしょう。

以前私も、ここの人達に小屋を探す為に質問をした事があったのですが、的外れな回答や使い物にならないネットで聴いた程度の回答しか付きませんでした。

正確なお話はもっと詳しく聞いてみないと分かりませんが、軽規格の一般貨物トレーラーに架装すると言う前提でお話しします。

ボートトレーラーやバイクトレーラーは最大積載量が大きく取れていますが、特殊用途自動車で、用途以外の物の積載や架装備が認められていません。

トレーラーの上にボルト留めや直接立てた場合は、車両の架装物とみなされますので、最も簡単な変更のケースでも重量と高さの変更となり、構造等変更申請を要します。

この場合現在の車検を残す事はできず、取り直しと同じ扱いになりますが、車枠(ナンバープレート)の変更を伴わない場合は自賠責保険は継続できる場合があります。

指定部品のルーフラックや幌とは違い小屋は指定部品ではなく、コンテナとも違う扱いを受けます。

荷台に固定しなければ走行できない構造物で、指定部品でもない物はかなり厳しい制約を受けます。

まず、軽規格の大きさから超過できません。
架装状態で全長3.4m全幅1.45m(このケースでは1.48mではない)全高2m未満、かつ残りの最大積載量を100kg以上確保する必要があります。

最大積載量100kg未満の車両は貨物車の構造要綱を満たしませんので、一般には登録できません。

積載物とは見なされませんので、全長を超過する事はできませんし、実際は他の構造要綱に抵触するので現実的な小屋の大きさは全長2m未満全幅1.2m未満高さ1.5m程度が限度でしょう。
勿論内空はもっと狭いですね。

この時点で現実的な調理設備やシャワーの高さから外れますので、床面設計を見直す必要があります。
最低でもトレーラーの荷台の床面のカットと、サブフレームの変更を要すると思いますので、こんな事が必要な積荷が積載物の扱いを受ける事はそもそも難しいですし、小屋を降ろして車検場に持って行った所で、そんな穴の空いたトレーラーで普通に車検を通せるとでもお考えですか?


しかも重量バランスはトレーラーの構造との兼ね合いを見て決めなければならないのです。

現状の最大積載量-小屋の重さ=残りの積載量ではありません。
重量バランスが悪くそんな構造では荷物を積める量が減ると検査員が判断すれば、残りの積載量が減ります。

この条件下で元々最大積載量が300kg程度(軽貨物トレーラーではこのくらいが限度、ボートトレーラーよりも少ない)しかない車両に、2x4フレーミングでこれだけの大きさの物を作り、かつ最大量100kgを確保するのは無理です。

現実的にはこの半分程度の大きさで、重さを140kg未満で製作出来るなら、安易に積載物扱いを取れる抜け道もあります。

もっと大きな小屋を架装して普通に車検を通している人もいますが、ノウハウのある会社で製作してもらったか、勉強した量が違って、細かい所まで軽く、強く、バランス良く作ってあり、緻密な構造図と計算書を持って登録を行っているからです。

詳しく調べて突き詰めれば、大きく軽い箱は、外周フレームは薄い角パイプで、外装は軽量アルミ、内部は軽い木材で作る事になります。
しかし、これは街中で見るキャンピングカーやウイング車などと同じです。
木の外観の良さが全くありません。

普通に考えれば、小屋を作れるスキルしかない人が1人でやるにはどうやっても無理でしょう。

しかし、軽自動車では難しいですは、トレーラーを作れる人と一組で動けば、牽引免許の要らない普通ナンバートレーラーの上に小屋を建てる事は出来るでしょう。


まだ3台しか実績が無いですが、牽引免許の要らない比較的小型の市販普通貨物トレーラーをベースに、小屋を作る人の要望に応じて改造を行って車検を通した事があります。

小屋を荷物扱いで積める様に作り、小屋を使わない時は貨物トレーラーとしてバイクや軽車両を運べる様に作りました。

あなたの様な事を考える人は沢山います。
ご希望の内容があまりにも過大であれば実現は難しいですが、お問い合わせ頂ければ電話で現実的なお話もできるとは思います。

車体は新車ベースだと70万円程度から、中古ベースだと30万円程度からになります。
※車体価格のみ
ワンオフで無理を聞く製作方法ですので、高いと思ったら他を調べて下さい。
こんな値段では、そもそもまともな対応もしてくれないとは思います。

私は趣味でやっていて儲けが無いですからね。
その代わり製作時間が長いですけど…

回答の画像

その他の回答 (2件)

  • 脱着出来る様に作れば大丈夫!固定方法を確実なやり方を考える必要があります。

  • そりゃそうですw

    車体の形状、用途、重量などが変われば
    構造等変更検査(車検とほぼ同等の検査)が
    必要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離